関東地方の大学の記事一覧

早稲田大学 企業の経営課題を学生目線で解決するインターンシップ

 早稲田大学は、“実践型”の産学官連携教育プロジェクトを、2018年8月から本格的にスタートさせた。通常のインターンシッ […]

大学発ベンチャー表彰、東北大学発のマテリアル・コンセプトなど7社

 科学技術振興機構と新エネルギー・産業技術総合開発機構は、大学発ベンチャー企業表彰2018の受賞者に東北大学発で、配線用 […]

8/24 千葉ロッテマリーンズ 淑徳スペシャルナイターを開催

 2018年の千葉ロッテマリーンズ 淑徳スペシャルナイター、対オリックス戦を8月24日に開催。淑徳大学コミュニティ政策学 […]

慶應義塾大学と小田急、未来フィールド創発研究を開始へ

 神奈川県藤沢市の慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスで自動運転バスの実証実験を進めている小田急電鉄は、既存事業のイノベーショ […]

千葉大学がアメリカ4大学と連携、グローバル人材育成プログラムを開始

 千葉大学のアメリカの4大学と連携した事業「COILを使用した日米ユニーク・プログラム」が、2018年度文部科学省「大学 […]

ダイヤモンド中でエラー耐性のある量子演算処理に成功 横浜国立大学

 横浜国立大学の小坂英男教授らの研究グループは、ダイヤモンド中の窒素空孔中心にある電子や核子のスピンを量子ビットとして用 […]

東京医科歯科大学、日本で唯一小規模大学ランキングで世界第15位にランクイン

 東京医科歯科大学は、イギリスの高等教育機関情報誌タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)が 2018年8月3日に […]

植物が光合成の酵素をスイッチオフする仕組みを解明 東京工業大学

 東京工業大学の研究チームは、植物が夜間に光合成に関わる酵素をオフにするしくみを解明した。

千葉の私立大学が結集、学生確保へ新組織を設立

 淑徳大学、敬愛大学など千葉県内の千葉市や市原市にある11の私立大学、短期大学が結集し、ちば産学官連携プラットフォームを […]

総合研究大学院大学などが哺乳類と鳥類が体に比べ脳が大きい理由を解明

 総合研究大学院大学などの国際研究グループは、哺乳類と鳥類では脳の成長が体の成長から分離していること、さらに哺乳類と鳥類 […]