最新ニュース一覧

文部科学省「少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援」 45校と4グループを選定

 文部科学省は少子化時代を生き残るための経営改革を支援する新事業に、北海道の札幌大学、石川県の北陸大学など45校と、複数 […]

京都光華女子大学 社会学部社会共創学科(仮称)設置構想 2026年4月より

 京都光華女子大学は2026年4月より、現・キャリア形成学部キャリア形成学科を発展的に改組し、社会学部社会共創学科(仮称 […]

東京大学が2025年度から授業料免除を拡充 世帯年収600万円以下の学生は授業料全額免除

 東京大学は、2025年度以降に実施する学生支援拡充(授業料免除)の内容を決定した。授業料全額免除の対象は、2024年度 […]

高校生・受験生対象 清泉女子大学が4月新設学部への理解を深めるオンライン講座を開始

 清泉女子大学は、2025年1月から高校生・受験生を対象としたオンライン講座を開始する。2025年4月に新設する「総合文 […]

スペースコタンがJAXAの基金に採択 室蘭工業大学など5機関が連携し発射場基盤技術開発へ

 北海道大樹町で商業宇宙港「北海道スペースポート」を運営するSPACE COTAN(スペースコタン)が、宇宙航空研究開発 […]

立命館大学が学術成果を英語で出版 第1弾は「おいしい京都学」

 立命館大学は学内の学術研究成果を英語で国際発信する英文特化型学術出版を始めた。第1弾は江戸時代から現代までの京都の料理 […]

近畿大学新井ゼミ 貨客混載プロジェクトの実証結果を報告へ

 2025年1月24日、近畿大学経済学部の新井圭太准教授のゼミ生が、兵庫県養父市に本社を置く全但バス、大阪市の阪急阪神百 […]

大阪大学が開発した「光る植物」 大阪・関西万博で一般初公開へ

 大阪大学産業科学研究所の永井健治教授が開発した「光る植物」が、4月から大阪市此花区の人工島・夢洲で開催される大阪・関西 […]

自閉スペクトラム症の特性と発達初期の男性ホルモン減少との相関を示唆 上智大学

 上智大学などの研究グループは、自閉スペクトラム症(ASD)患者で一般的に観察される特性と、発達初期における男性ホルモン […]

培養筋芽細胞の移植により非損傷骨格筋でも筋量増加 東京都立大学が実証

 東京都立大学大学院の古市泰郎准教授らのグループは、筋芽細胞を細胞外基質(ECM)液に浸して移植することで、損傷していな […]