最新ニュース一覧

脳卒中者の歩行非対称性の原因 畿央大学が障害と代償戦略に分類

 脳卒中後、多くの人が日常生活の質に大きな影響を与える「歩行非対称性」を経験する。畿央大学の水田直道客員研究員らの研究グ […]

東大阪大学短期大学部 2026年度より「実践保育学科」の募集停止 大学の「こども学部こども学科」は継続

 2025年1月30日、学校法人村上学園は理事会にて東大阪大学短期大学部(東大阪市西堤学園町)の実践保育学科(入学定員8 […]

三陸沖の海水温上昇が世界で過去最大に 気温も大きく上昇 東北大学が発見

 東北地方の三陸沖で海水温が過去1年間に平年より6度も高くなっていることが、東北大学大学院理学研究科の杉本周作准教授らの […]

世界最大の多関節バイオハイブリッドハンド 東京大学と早稲田大学が開発

 東京大学大学院の竹内昌治教授、早稲田大学の森本雄矢准教授らの研究グループは、世界最大となる18センチメートルの「多関節 […]

産業技術総合研究所と就実大学 抗ウイルス剤コーティングの新技術開発

 産業技術総合研究所と就実大学の研究グループは、繊維からシートまで幅広い形状の基材に短時間で抗ウイルス薬剤のコーティング […]

名古屋柳城女子大学 2026年度以降の募集停止 短期大学は継続

 学校法人柳城学院は理事会を開き、名古屋柳城女子大学(名古屋市昭和区)の2026年以降の学生募集停止を発表した。キャンパ […]

フッ化物超イオン伝導を示す新物質 追手門学院大学が合成に成功

 追手門学院大学の高見剛教授の研究チームは、九州大学の多田朋史教授と共同で、簡便な化学フッ化を用いてデータベースに存在し […]

埼玉工業大学 キャンパス内に「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置 産学連携で運転技術の普及拡大と人材育成へ

 埼玉工業大学は、自動運転のスタートアップ企業として注目される株式会社ティアフォーとの新たな協力体制により、キャンパス内 […]

2029年開学を目指す佐賀県立大学(仮称) 県内全高校に指定校推薦枠の設置など検討

 佐賀県は、2029年開学を目指す佐賀県立大学(仮称)の、現時点における養成する人材ならびに教育に関する3つのポリシーを […]

テンプル大学ジャパンキャンパス 京都府および京都市と包括連携協定を締結 1月に京都に新拠点「TUJ京都」開校

 2025年2月14日、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、京都府および京都市と包括的な連携・協力に関する協定を […]