最新ニュース一覧
30年前から予言されていた「再帰蛍光」の観測に成功 首都大学東京など
首都大学東京、理化学研究所、イエテボリ大学からなる研究グループは、宇宙空間のような真空中に孤立した分子に起きる「再帰蛍光 […]
世界初、がん幹細胞による腫瘍内血管の形成を証明 岡山大学
岡山大学の妹尾昌治教授らの研究グループは、がん幹細胞が血管の細胞へ分化して腫瘍内で血管系を形成することを世界で初めて証 […]
デジタルハリウッド 発達障害者向けのプログラミング教育を支援
デジタルハリウッド大学を運営するデジタルハリウッド株式会社は、2016年9月1日、発達障害者のための就労移行支援施設を […]
おたふくかぜの感染の仕組み解明 九州大学ほか
九州大学などの研究グループは流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)の原因ウイルスであるムンプスウイルスが人への感染に利用する受容 […]
立命館大学とノエビア 薬用植物の栽培に土壌肥沃度指標を活用
立命館大学生命科学部の久保幹教授と、植物研究と最新の皮膚科学を応用した化粧品づくりに取り組むノエビアグループは、土壌肥 […]
工学院大学 入学後に専攻を決められる「学部総合入試」を全学部で導入
工学院大学は、2017年度入学者選抜試験(2017年4 月入学)から、全学部を対象に「学部総合入試」を導入する。
東北大学 映すだけで血行状態がわかる「魔法の鏡」を開発
東北大学は、遠隔・非接触的に人体の皮膚表面の血行状態をリアルタイムにわかりやすく動画像で表示する、血行状態モニタリング […]
ノーベル賞受賞者らが高校生に講義、東京理科大学で日本初開催
東京理科大学は、ノーベル賞受賞者など著名な科学者が高校生に講義を行う日本初のシンポジウム「MOLECULAR FRON […]
体育祭でiPad、演技チェックやゴール判定に活用 近畿大学附属高等学校
ICT推進校である近畿大学附属高等学校は、2016年9月30日、全生徒が所持するiPadを活用し、生徒約2,880人参 […]
私立大学のインターネット出願が過半数を突破 旺文社調べ
旺文社は、2017年大学入試の「インターネット出願」実施状況を調査した結果を公表。京都大学など国公私立72大学が新たに […]