最新ニュース一覧
熊本地震関連の国際共同研究4件を追加採択
科学技術振興機構は、2016年4月に熊本県熊本地方で発生した熊本地震に関連して募集していた国際共同研究プログラムの追加 […]
給付型奨学金に各党とも前向き、大学生協が政党アンケート
給付型奨学金の導入には各党とも前向きだが、大学の学費引き下げには与党は消極的-。全国大学生活協同組合連合会が参議院議員 […]
東京大学などがAI活用した融資でコンソーシアム
東京大学と横浜銀行などは、トランザクションレンディングに向けた産学連携コンソーシアムを設立した。中小企業や個人事業主が […]
町役場にカメラ設置し、人の流れ分析 福井大学など
福井大学と制御機器大手のオムロン(京都市、山田義仁社長)は、地域研究の新たなモデル構築を目指し、福井県永平寺町の公共施設 […]
光と熱で神経回路を活性化、生きた昆虫の脳に人工的な記憶の形成に成功 筑波大学
筑波大学大学院生命環境科学研究科の古久保-徳永 克男教授と大学院生で日本学術振興会 特別研究員(DC1)の本多隆利らは […]
高大連携プログラムで高校生が講義を聴講 獨協大学
獨協大学は、連携協定を結ぶ21校の高等学校に通う高校生を対象に、大学の授業を履修し、単位を修得することのできる特別聴講 […]
難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療法開発 東京大学ほか
国際医療福祉大学臨床医学研究センターの郭伸特任教授(東京大学大学院医学系研究科講師)らと東京大学の研究グループは、有効 […]
横浜市立大学、江戸~明治時代の貴重な古地図のデータベース公開
横浜市立大学は、所蔵する古地図コレクションをデータベース化し、WEBサイトでの公開開始。「マテオ・リッチ世界地図」、「 […]
学生制作の短編映画がフランスの映画祭に招待 東京家政学院大学
東京家政学院大学の学生が制作し、第3回「つくばショートムービーコンペティションつくッペ」でグランプリを受賞した短編映画 […]
「痛み」の遺伝子多数発見、慢性痛治療への糸口 筑波大学
筑波大学生命環境系の本庄賢特任助教らの研究グループは、キイロショウジョウバエを材料にした研究から、痛覚神経の機能に重要 […]