最新ニュース一覧

世界最小クラスの超極細超伝導ナノワイヤーを実現 慶応義塾大学ほか

 慶應義塾大学理工学部の牧英之准教授らは、カーボンナノチューブをテンプレートとして、世界最小クラスの超極細超伝導ナノワイ […]

東京工業大学、リベラルアーツの新・教育カリキュラムを導入、シンポジウム開催

 東京工業大学では、2016年4月に「リベラルアーツ研究教育院」を新設。それを記念したシンポジウムが2016年6月15日 […]

大阪府立大学、「即興型英語ディベート」教員研修プログラムを文部科学省が採択

大阪府立大学は、文部科学省の「平成28年度総合的な教師力向上のための調査研究事業」に採択された、工学研究科中川智皓助教の […]

世界初 肺高血圧症を抑制する酵素確認、糖尿病薬で治療の可能性 東北大学

 東北大学大学院医学系研究科循環器内科学分野の下川宏明教授の研究グループは、血管内皮細胞の酵素の一つであるAMP活性化プ […]

工学院大学、「NHK学生ロボコン」9年連続 本戦出場決定

 工学院大学のロボットプロジェクト「KRP」は、「NHK学生ロボコン2016」の最終審査を通過し、9年連続の本戦出場を果 […]

知のプロフェッショナルになろう! 東京大学

大学での学びは、正解のある高校までの学習とは大 きく異なります。答えがすぐには見えない未知の問 題に、他者と力 […]

神戸大学発の安全管理対策技術をインドネシアの工事現場へ

 神戸大学工学研究科の芥川真一教授が提唱する安全管理対策「On-Site Visualization計測技術(OSV)」 […]

富士通が寄附、九州大学でサイバーセキュリティのスペシャリスト育成

 九州大学は、富士通株式会社からの寄附により、2016年6月1日に、サイバーセキュリティに関するスペシャリストの育成など […]

東北大学、原発汚染密度と距離の相関を発表

 東北大学大学院薬学研究科は、福島第一原子力発電所事故の避難指示区域を実態調査。汚染レベルは原発からの距離には相関関係に […]

東京五輪 米国陸上チームの事前キャンプをサポート 順天堂大学

 2020年東京オリンピックに参加する米国陸上チームが千葉県で事前キャンプを行うことが5月26日、明らかになった。千葉県 […]