最新ニュース一覧
被災地域にDMAT派遣 福岡大学病院
4月14日に発生した熊本県熊本地方の地震を受け、災害拠点病院となっている福岡大学病院では、翌15日午前1時36分、DM […]
学生復興支援委員会立ち上げ 日本赤十字九州国際看護大学
平成28年熊本地震の翌日4月15日、日本赤十字九州国際看護大学(福岡県宗像市)で全学年の学生約50名と教職員が参加し、 […]
山口大学、学生向けカーシェアリング事業を開始
山口大学では、2016年4月11日から、カーシェアリング事業などを展開するUPR株式会社と宇部市、山口市との産学連携に […]
東北大学、被災牛の歯から放射性ストロンチウムを初めて検出
東北大学では、2016年4月11日、東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所事故旧警戒区域内に残された被災牛の歯の中から […]
大阪大学、電通と健康・医療分野で産学連携
大阪大学大学院医学系研究科、大阪大学医学部付属病院、株式会社電通は、2016年4月12日、「研究・事業化連携の推進に関 […]
地域密着の課題をチームで研究 自治体職員による説明会を実施 金沢工業大学
金沢工業大学は、2年次前期の必修科目「プロジェクトデザインⅡ(※)」で取り組む研究課題について、野々市市、金沢市の自治 […]
18歳選挙権と「大人」の課題
公職選挙法が改正され、選挙権年齢が18歳に引き下げられた。既にすべての高校生に副読本「私たちが拓く日本の未来」が配布さ […]
千葉大学、学生が発案!18歳投票権に向けた参加型講義を開始
千葉大学では、全学部対象の普遍教育科目として2016年4月13日に若者の投票率アップをテーマにした授業「若者の政治参加 […]
2016年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 受賞者発表
文部科学省は、2016年度の科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者を決定したと発表。2016年4月20日には、文部科学省 […]
植物の受精効率を高める物質を発見 合成にも成功 名古屋大学
科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業において、ERATO東山ライブホロニクスプロジェクトの東山哲也研究総 […]