最新ニュース一覧

植物の受精効率を高める物質を発見 合成にも成功 名古屋大学

 科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業において、ERATO東山ライブホロニクスプロジェクトの東山哲也研究総 […]

京都大学総長と首都圏進学校校長座談会 第2回

前号の最後の山極総長の質問に対して、ご出席の校長先生方から寄せられた、大学入試改革、高校、大学それぞれにおける教育改革、 […]

不妊治療に新たな光 着床の鍵となる遺伝子を特定 東京医科歯科大学など

 母体の子宮内膜上皮で特定遺伝子の発現量が低下すると着床不全を起こすことを、東京医科歯科大学大学院疾患モデル動物解析学分 […]

イルカの里親行動を世界で初めて確認 近畿大学

 野生のイルカで、育児経験のない若い雌が血縁関係のない子を里親として育てる行動が見られることを近畿大学農学部水産学科の酒 […]

7,000人の学生1人ひとりにあったカリキュラムを構築 金沢工業大学

 金沢工業大学(石川県野々市市)は2016年度から、グローバル社会に向けイノベーション創出を可能とする新たな教育の取り組 […]

愛媛大学など国立大学に「地方創生学部」開設ラッシュ

 愛媛大学、宮崎大学など全国の国立大学で相次いで地方創生関係学部が開設された。新学部を人口減少と地域経済の低迷に苦しむ地 […]

名古屋大学とトヨタ スマホで相乗り手配、高齢者向けに実験

 名古屋大学とトヨタ自動車系のトヨタ・モビリティ基金(東京、豊田章男理事長)は、過疎地に住む高齢者らに新たな移動手段を提 […]

増える大学発ベンチャー、半数が黒字、経済産業省調べ

 大学発ベンチャー企業の数が増え、半数以上が黒字化していることが、経済産業省のまとめで分かった。創業初期には共同経営者や […]

九州大学が二酸化炭素の地中貯留技術を開発

 九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所の辻健准教授らは、二酸化炭素を効率よく地中に貯留する新技術を開発した。 […]

渋谷スクランブル交差点で学生制作のオリジナルCMを放映 十文字学園女子大学

 2016年3月29日、渋谷駅前スクランブル交差点にあるQFRONTビル「Q’s EYEビジョン」で、十文字 […]