最新ニュース一覧
昭和女子大学 2024年度は3大学21名がダブル・ディグリー・プログラム修了 ビジネスデザイン学科は初の修了者が2名誕生
昭和女子大学では、2025年3月16日に行われた卒業式において7名の「ダブル・ディグリー・プログラム」参加学生が卒業、 […]
跡見学園女子大学 東京23区内「文京キャンパス」に一元化 2029年度めど
2025年3月17日、跡見学園女子大学は「学園創立150周年宣言」の中で、2029年度をめどにキャンパスを一元化する方 […]
高校における探究活動と進路選択〜3つの事例から大学との接続を考える
高等学校学習指導要領解説「総合的な探究の時間」「理数探究」の中では、「探究を通して学んだことと他者理解とを結び付けながら […]
畿央大学 看護師・保健師・助産師の国家試験で5年連続の全員合格を達成
2025年2月に行われた看護師、保健師、助産師の国家試験において、畿央大学健康科学部看護医療学科の卒業生は看護師国家試 […]
日本英語検定協会 英検を活用した大学入試出願デジタル化でKEIアドバンス・ODKソリューションズと基本合意
日本英語検定協会は大学入試出願サービスを運営するKEIアドバンス、ODKソリューションズと英検を活用した大学入試の出願 […]
漫画・アニメも科学用語の知識源 茨城大学などが調査・解析
茨城大学、自然科学研究機構アストロバイオロジーセンター、東京大学の研究グループは、人気が高い漫画、アニメ、メディアミッ […]
草原の生物多様性再生には長い年月が必要 花と昆虫の関係回復には75年以上
森林から再生した草原の場合、歴史の古い草原と同等まで植物・昆虫の多様性を回復するためには、少なくとも75年程度必要であ […]
山形大学ナスカ研究所とIBM研究所の「ナスカの地上絵論文」 コッツァレリ賞を受賞
山形大学ナスカ研究所とIBM研究所が共同で発表した南米ペルーのナスカの地上絵に関する論文が、米国科学アカデミーの「Co […]
石川県立大学など フリージアの花弁から強力な抗酸化能を持つ新規ポリフェノールを発見
石川県立大学の三沢典彦客員教授、竹村美保准教授、東村泰希准教授らは、日本女子大学、東京大学、及び石川県農業試験場と共同 […]
腎臓の構造を再現した「ミニ腎臓」で動物を使わずに薬の毒性を評価 岡山大学
岡山大学の辻憲二助教の研究グループは、ラットの腎臓細胞から作った「ミニ腎臓(腎臓オルガノイド)」を使って、薬が腎臓に与 […]