最新ニュース一覧
京都大学など革新的な3次元映像で「超臨場感テレワークシステム」開発
京都大学、東京農工大学、立正大学の3大学と、電機大手の沖電気工業(東京、川崎秀一社長)、日本電気(東京、遠藤信博社長)、 […]
諏訪東京理科大学の公立化、茅野市に要望
長野県茅野市の諏訪東京理科大を運営する学校法人東京理科大学(東京)は、学生の定員割れが続く諏訪東京理科大学の公立化を求め […]
全米トップ大学の邦人学生対象 サンフランシスコで就職イベント
世界規模で優秀な若手人材の採用支援事業や留学促進支援事業を展開するフォースバレー・コンシェルジュ株式会社は、全米トップ […]
国際産学共同研究、4割近い企業が米国対象
国際産学共同研究を進める日本企業の4割近くが、米国の大学をパートナーとし、過半数が先進国の大学だけを対象としていることが […]
東京大学とナカニシ、虫歯と動脈硬化の関係を共同研究
東京大学大学院医学系研究科の小林廉毅教授と歯科医療機器メーカー・ナカニシ(栃木県鹿沼市、中西英一社長)は、虫歯や歯周病な […]
関東の大規模水害で茨城大学が調査団編成
関東、東北地方で9月に発生した豪雨による大規模水害で、茨城大学は住民ケアや農地復旧など多方面で被災地を支援する「関東・東 […]
東京大学 梶田隆章教授 ノーベル物理学賞受賞
東京大学の梶田隆章教授が2015年のノーベル物理学賞を受賞しました。素粒子の一種であるニュートリノに質量がある証拠を実 […]
首都大学東京で「TOKYO手話カレッジ」11月開催
首都大学東京は、東京都とNECとの協働で、2020年東京オリンピック・パラリンピックにむけ、聴覚障害者が安心して東京を […]
中央大学、モバイルや「萌え」キャラを使った反転学習などの実証研究
中央大学総合政策学部の岡嶋研究室(岡嶋裕史准教授)とキャスタリア株式会社は、同社のスマートフォンを利用したモバイルラー […]
「企業内留学」必修で地域連携を強化 浜松学院大学
浜松学院大(静岡県浜松市)の現代コミュニケーション学部地域共創科では、専攻編成計画を2015年6月に発表。これまでの「 […]