最新ニュース一覧
横浜市大 市民参加型の地震波計測ネットワーク
横浜市立大学は一般家庭や学校でも導入できる市販の小型センサーを用いた市民参加型の地震波計測ネットワークを構築しました。 […]
セキュリティ・キャンプ2015が8月開催
22歳以下の学生や生徒を対象に4泊5日の合宿形式で、高度なセキュリティー技術の教育、実習をする「セキュリティ・キャンプ […]
海外約100大学集結の留学イベント 8月から予約開始
留学のサポート事業などを展開するBEO株式会社では、2015年10月に東京と大阪で留学イベント「beo留学フェア201 […]
大学間連携共同教育推進事業、78%が順調に進行
大学、短大、高等専門学校が共同して教育システム構築を進める大学間連携共同教育推進事業で、全体の77.5%が順調に取り組み […]
大阪府大 ユーグレナの継続摂取により胃潰瘍症状の緩和
大阪府立大学生命環境科学研究科の中野長久客員教授と株式会社ユーグレナは、ユーグレナ(和名:ミドリムシ)を継続的に摂取す […]
アジアの国家中枢人材養成で名大と大垣共銀提携
名古屋大と大垣共立銀行(本店・岐阜県大垣市、土屋嶢頭取)は、アジア諸国の国家中枢で活躍する人材養成に向け、連携、協力協定 […]
九工大 学部生ら開発の超小型衛星 打上げ決定
九州工業大学は、学部生らが開発した人工衛星を2016年度に国際宇宙ステーションへ打ち上げることを発表しました。打ち上げ […]
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業、全国56校が申請
文部科学省が若者の東京一極集中解消を目指して公募した2015年度の「地(知)の拠点大学による地方創生推進事業」に、全国か […]
大阪市大 人工光合成の光触媒反応を促進する銀ナノ粒子の機能を解明
大阪市立大学の吉田朋子教授らのグループは光エネルギーを利用して二酸化炭素から一酸化炭素を作り出す光触媒の機能向上に成功 […]
慶大 産官学連携でタブレット学習の効果を検証
教育経済学の調査・研究をする慶應義塾大学の中室牧子研究室は、福生市教育委員会と凸版印刷株式会社との産官学の連携チームを […]