最新ニュース一覧

慶大 産官学連携でタブレット学習の効果を検証

 教育経済学の調査・研究をする慶應義塾大学の中室牧子研究室は、福生市教育委員会と凸版印刷株式会社との産官学の連携チームを […]

大学入試の新テスト、2段階に分けて導入

文部科学省が新設する大学入試センター試験に代わる新テストと、高校版全国学力テストを、現在の学習指導要領下と次の学習指導要 […]

東大 数分で乳腺腫瘍を選択的に光らせる技術を確立

 東京大学の浦野泰照教授、九州大学三森功士教授らのグループによる共同研究で、簡便かつ迅速に手術により摘出した乳がんの病巣 […]

U-22プログラミング・コンテスト、応募受付始まる

22歳以下の最優秀プログラマーを決める「U-22プログラミング・コンテスト2015」(U-22プログラミング・コンテスト […]

国内最大級の大学進学相談会「夢ナビライブ」開催中

 2015年6月から10月まで国公私立大学合同進学相談会「夢ナビライブ2015」が東京、大阪、名古屋、仙台、福岡の5大都 […]

環境研究総合推進費の新規採択課題を発表、環境省

 環境省は、環境政策を支援するための競争的研究資金「環境研究総合推進費」により、2015年度から新たに取り組む研究課題を […]

自治医科大 ADHDの客観的診断法の基礎を確立

 自治医科大学小児科の山形崇倫教授、中央大学人間総合理工学科の檀一平太教授らの共同研究グループは、光を用いた脳機能イメー […]

大阪工大 EV充電装置の国際コンテストで世界第3位

 大阪工業大学電気電子システム工学科の学生チーム(大森英樹研究室)が2015年7月13日~15日(現地時間)にアメリカで […]

南極海でプラスチック汚染調査へ、九大ら

 海洋の漂着ゴミの大多数を占めるプラスチックゴミ。なかでも、自然の中で数mm以下にまで微細化した「マイクロプラスチックス […]

東大 食物アレルギーの症状抑える分子を発見

 東京大学の村田幸久准教授らのグループはマウスを用いた実験で、食物アレルギーを抑える物質を発見しました。食物アレルギーは […]