最新ニュース一覧
フッ素系高分子PTFEや様々なPFASの室温分解 名古屋工業大学と神奈川大学が成功
名古屋工業大学、神奈川大学の研究グループは、バレンシア大学と共同で、金属ナトリウム分散体を用いることでフッ素系高分子「 […]
「芸術工学部(仮称)」ってどんな学部? コンテンツ市場を盛り上げる、昭和音楽大学が構想する新設学部
昭和音楽大学(神奈川県川崎市)は、2027年4月に新設を構想している「芸術工学部(仮称)入学定員100名」の説明会を、 […]
絶食と糖質による特定腸内菌の選択的増殖法 北里大学と慶應義塾大学が開発
北里大学と慶應義塾大学の研究グループは、絶食中に腸内細菌が代謝可能な糖質を摂取することで、腸内細菌叢を36時間という短 […]
松山大学 2027年度入試科目に『情報』を導入 サンプル問題公開
松山大学は、2027年度入学者選抜において「経済学部」「経営学部」「人文学部」「法学部」「情報学部」の一般選抜Ⅱ期日程 […]
玉川大学芸術学部で培う共創の学び ~「芸術による社会貢献」ができる人材の育成をめざして~
「全人教育」を理念として、人材育成を行ってきた玉川大学。芸術学部は、1964年開設の文学部芸術学科を発展させる形で200 […]
浮体式洋上風力発電施設の周囲には魚が集まる 長崎大学が発見
長崎大学の八木光晴准教授らの研究グループは、長崎県五島市沖で建設中の浮体式洋上風力発電施設に集魚効果がある可能性を、環 […]
江戸川大学 高校生のための軽音楽コンテスト「NEXTAGE ARTIST AUDITION」の参加者募集中 8/31(日)まで
江戸川大学では、毎年11月3日の学園祭時、社会学部経営社会学科音楽・ファッションビジネスコースの学生たちが企画から運営 […]
玉川学園と町田市が資源循環事業連携協定 “町田市内の木”を活用して持続可能社会を目指す
2025年8月12日、学校法人玉川学園と町田市は、玉川学園が取り組む『Tamagawa Mokurin Project […]
AIロボティクスで未来を拓く 2026年4月新たに誕生! 京都橘大学・工学部ロボティクス学科(仮称・設置申請中)
京都橘大学では2026年4月、文系・理系の壁を超えて「世界を変える」教育研究をめざし工学部ロボティクス学科をはじめ、デジ […]
シャープペンシル芯の先端を高品位電子ビーム発生源に 筑波大学が応用
筑波大学の山田洋一教授らの研究グループは、シャープペンシル芯の破断面をグラファイト化処理して、軸方向に配向したグラフェ […]