最新ニュース一覧

マイナビが2026年卒のAI利用状況を分析 就活で3人に2人がAI活用も企業が選考にAIを活用することには後ろ向き

 株式会社マイナビは、「マイナビ2026年卒大学生のキャリア意向調査」の結果を中心に、近年の大学生の就職活動におけるAI […]

水素を発生する新種の微生物を発見 地下深くで微生物が助け合いメタンを作る

 北海道科学技術総合振興センター(ノーステック財団)幌延地圏環境研究所(H-RISE)と日本原子力研究開発機構および広島 […]

金沢星稜大学 2泊3日の宿泊研修「夏のインターン必勝法マスター2DAYS」 69名の学生が参加

 金沢星稜大学は、2025年6月28日(土)・29日(日)の2日間にわたり、MOONSHOT講座「夏のインターン必勝法マ […]

文化、食、ファッション×AIで豊かな生活をデザイン。和洋女子大学が手がける新学部「AIライフデザイン学部」の魅力とは

 和洋女子大学では、2026年度より「AIライフデザイン学部」をスタートさせる。歴史ある家政学をはじめ、人文系、国際系な […]

芝浦工業大学が無水フッ化水素のオンデマンド合成と新規フッ素化剤のテーラーメイド合成を実現

 芝浦工業大学工学部の田嶋稔樹教授(有機電気化学研究室)らの研究チームは、フッ化カリウム(KF)から無水フッ化水素(HF […]

甲南女子大学、8/2(土)・3(日)、 9/7(日) 、2026年3/22(日)のオープンキャンパスで心理学に関する探究活動をサポートする相談会を開催

 甲南女子大学心理学部心理学科(兵庫県神戸市)では、オープンキャンパスにて「探究活動個別相談会」を初開催する。高等学校で […]

近畿大学と情報経営イノベーション専門職大学が戦略的連携協定を締結~起業支援・eスポーツ広域連携・広報活動を通じて、私学の未来を共創~

調印は、7月1日に行われた。協定要旨は下記の通りだが、これに先立って、両大学の連携にかける意気込み、狙い、展望などについ […]

麻布大学・清水建設・富士工業が産学連携で動物病院向け揮発性有機化合物(VOC)低減型空気清浄機を共同開発

 麻布大学、清水建設株式会社、富士工業株式会社は、空気中に含まれる揮発性有機化合物(建材や家具、日用品などから揮発するガ […]

江戸川大学睡眠研究所とパラマウントベッド社 「夢に対する態度尺度」日本語版を共同開発

 江戸川大学睡眠研究所とパラマウントベッド睡眠研究所は、「夢に対する態度」に関する全国調査を実施し、その成果をまとめた論 […]

大阪大学が体外の培養子宮で着床と発生に成功

 大阪大学の平岡毅大特任助教(微生物病研究所・研究当時)、伊川正人教授らの研究グループは、体外で培養したマウス子宮上で、 […]