最新ニュース一覧
きつ音の中高生、不登校の原因に社会不安症が関係 九州大学など共同研究
きつ音(どもり症)で福岡市の九州大学病院に来る中高生の26%が不登校で、その原因の1つに社会不安症が関係していることが […]
精神科診療ガイドライン講習、治療とのギャップ是正に有効
精神科医療で推奨される治療方法と実際の治療方法にギャップがあることが問題になっているが、診療ガイドラインの講習会がギャ […]
東洋学園大学、10/4から第16期「現代経営研究会」開催 初回は東宝社長 松岡宏泰氏が登壇
東洋学園大学は、2023年10月4日(水)から、第16期目となる「現代経営研究会」を開催する。企業のトップを招聘し、現 […]
HPVワクチン、接種率が高い世代で子宮頸がん予防効果を確認 昭和大学が報告
昭和大学医学部産婦人科学講座の小貫麻美子講師と松本光司教授らの研究グループは、ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン […]
文部科学省、「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」の選定結果を公表
文部科学省は、2023年度大学教育再生戦略推進費「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」について採択事業を決定 […]
東京経済大学、高校生向けオンライン講義「東経大ライブ」10月から新たに全10回配信
東京経済大学は、「大学で何が学べるのか、よく分からない」という高校生の悩み解決の一助になればと、2023年3月から6月 […]
2023年「クラリベイト引用栄誉賞」23名を発表 日本からは柳沢正史氏、片岡一則氏が受賞
2023年9月19日、世界有数の情報サービスプロバイダーであるクラリベイト社は、科学論文が引用される回数が多い研究者を […]
近畿大学、キャリア支援のDX化とOB/OGとのネットワーク強化を実現
医学から芸術まで15学部49学科を擁する総合大学として、西日本最大級の規模を誇る近畿大学。建学の精神に掲げた「実学教育と […]
エナメル質を治しながら白い歯に 近畿大学と大阪歯科大学、モリタ製作所が新技術開発
近畿大学の本津茂樹名誉教授、大阪歯科大学歯学部の橋本典也教授らの研究グループと歯科用機器開発のモリタ製作所は、エナメル […]
卸売業の業務効率化、機械器具はデータ活用が効果 九州大学などが分析
卸売業の業務効率化について機械器具を扱う事業所で業務管理とデータ活用が効果を上げる一方、繊維や衣料品を扱う事業所では効 […]