最新ニュース一覧
江戸川大学、国際交流センター主催の留学生と日本人学生の交流パーティー開催
江戸川大学では、国際交流センター主催の留学生と日本人学生の交流パーティーを学生食堂「Dining & Cafe […]
なぜ大人の方が滑り台を速く滑るか? 卒業研究で解明 立教大学
親子が滑り台で一緒に遊ぶと、多くの場合に大人の方が子どもより速く滑ることに気づくだろう。同様にスキーや自転車も、“重い […]
ヒトゲノム編集ガバナンスに研究者も市民も関与、大阪大学の研究で確認
大阪大学大学院の研究グループは、日本の生命倫理専門調査会におけるヒトゲノム編集の研究ガバナンスに関する議論を分析し、そ […]
麻布大学と立教大学、相模原市中央区でイヌ飼育による地域のつながりや幸福度を調査
麻布大学獣医学部動物応用科学科・介在動物学研究室の菊水健史教授ならびに永澤美保准教授と、立教大学現代心理学部心理学科の […]
東京理科大学、東京と北海道のキャンパスをスクリーンで接続、2拠点を繋ぐ新たなラーニング・コモンズに
東京理科大学は東京都新宿区の神楽坂キャンパスと北海道長万部町の長万部キャンパスにあるラウンジを等身大のスクリーンで常時 […]
究極速度で撮像できる1蛍光分子感度のカメラ、京都大学などが開発
京都大学、沖縄科学技術大学院大学、株式会社フォトロンの研究グループは、蛍光分子の1個の感度をもち、究極の速度(ビデオ速 […]
障害のある学生のキャリア教育プラットフォーム「家でも就活オンラインカレッジ」開始 京都大学など30大学が参画
障害のある学生など働きづらさを抱える若者の就職支援を行う株式会社エンカレッジは、障害のある学生のためのキャリア教育プラ […]
春の国家公務員総合職試験、東京大学からの合格者が初の200人割れ
人事院が幹部候補のキャリア官僚を採用する2023年度春の国家公務員総合職試験の合格者を集計したところ、東京大学の出身者 […]
98%の日本人がビタミンD不足、東京慈恵会医科大学が国内初の基準値公表
東京慈恵会医科大学の越智小枝教授・斎藤充教授らは、2019年4月から2020年3月までの期間に東京都内で健康診断を受け […]
名古屋大学、刑事訴訟の本格的映像教材続編を一般公開
名古屋大学大学院 法学研究科の法実務技能教育教材研究開発プロジェクト(PSIMコンソーシアム)が本格的な刑事訴訟の映像 […]