最新ニュース一覧
研究者の多様な業績を一元化し瞬時に評価できるデータベース、東北大学が開発
東北大学は、学内外に散在する研究者の情報を自動的・効率的に集積し、必要なときに必要な情報を可視化できる“次世代型研究者 […]
情報教育の草分け的存在「江戸川大学情報教育研究所」が取り組む、情報教育の今
近年、データサイエンス系の学部学科の設置が相次いでいる。政府が掲げる「AI戦略」では、2025年までに全ての大学生・高専 […]
2023年の現役東京大学理系合格者の数Ⅲ修了時期、東進が調査
東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営する株式会社ナガセは、2023年入試において東京大学の現役合格者845名、5年連 […]
「2024年卒就職ブランドランキング」(前半)発表、商社の人気継続
株式会社文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所は、2024年卒業予定の学生を対象とした「2024入社希望者対象 就 […]
中央大学、2023年4月に茗荷谷・駿河台・小石川にキャンパス新設 法学部も多摩から移転
中央大学は「Chuo Vision 2025」のキャンパス整備計画に基づき、2023年4月、東京都心に茗荷谷キャンパス […]
病院の安全性を測る物差し、名古屋大学がAI技術により開発
名古屋大学医学部附属病院の長尾能雅教授らの研究グループは、同病院で医療事故防止のために集められたヒヤリ・ハット※や医療 […]
メタバースの中で認知症を体験、静岡大学などが開発
静岡大学情報学部の石川翔吾講師とバーチャルリアリティサービスのアルファコードは、メタバース(3次元仮想空間)の中で認知 […]
オンライン授業の単位数上限緩和を、日本私立大学連盟が中間報告
日本私立大学連盟はポストコロナ時代のオンライン授業のあり方を考える中間報告をまとめ、3月末に開かれた総会で報告した。大 […]
2022年度の大学入試、総合型選抜の割合が増加 文部科学省調査
文部科学省は「大学入試のあり方に関する検討会議」が2021年7月に提言した大学入試改革の現状把握のため、国内の全大学・ […]
國學院大學と東京農業大学、運営法人同士で包括連携協定締結
國學院大學を運営する学校法人國學院大學と、東京農業大学を運営する学校法人東京農業大学は、運営法人同士で包括連携協定を結 […]