最新ニュース一覧

熱中症による都内の死者 16%がエアコン使いこなせず 東京大学と東京都が調査

 東京大学大学院医学系研究科の橋本英樹教授と東京都監察医務院の林紀乃院長、浦邉朱鞠常勤監察医が東京都内で2013~202 […]

日本人は政党の「経験値」よりも「実務能力」を重視していることを明らかに

 明治大学政治経済学部の加藤言人専任講師、早稲田大学の遠藤晶久教授らの研究グループは、日本の有権者が選挙で政党を選択する […]

人工知能(AI)がタクシー運転手の生産性に与える影響を乗務データで分析

 東京大学大学院公共政策学連携研究部の川口大司教授・渡辺安虎教授・重岡仁教授、横浜国立大学大学院国際社会科学研究院の金澤 […]

大学受験の面接にも 行知学園が日本語学校初の留学生向け制服をトンボと共同開発

 進学予備校・日本語学校・日本語講師養成講座を運営する行知学園株式会社は、学生服メーカー大手の株式会社トンボと連携し、留 […]

「睡眠学習」が予測可能に? 睡眠中にシナプス結合が強まる条件を解明

 東京大学の上田 泰己教授、大出 晃士講師、大阪大学博士課程 木下福章さん(当時)と久留米大学の山田 陸裕准教授らは、睡 […]

愛媛大学工学部 「海事産業特別コース」を新設し「社会デザインコース」を「建築・社会デザインコース」へ変更 2026年度入試より

 愛媛大学(愛媛県松山市)は、2025年6月19日に2026年度入学者選抜要項を公表し、工学部に「海事産業特別コース」( […]

増える「医学部進学コース」設置高校 盛岡第一高校と星野高校が2026年度から導入

 医学部医学科進学を目指す生徒に対し、専門的かつ実践的な教育プログラムを提供する高校が、公立高校、私立高校ともに増えてい […]

近畿大学 1型糖尿病におけるインスリン枯渇速度の個人差に関する因子を解明

 近畿大学の研究グループは、国内の多数の糖尿病専門施設が参加する1型糖尿病の多施設共同前向き研究「TIDE-J(Japa […]

総務省のオンライン講座「社会人のためのデータサイエンス入門」開講 受講料無料

 2025年6月17日から、総務省統計局は、社会人・大学生を対象としたデータサイエンス・オンライン講座「社会人のためのデ […]

生活保護で子どもの健康は保障されるか? 京都大学が生活保護世帯の入院実態を調査

 貧困が子どもの健康や発達に及ぼす影響は世界的に議論されており、貧困世帯の子どもへの支援が提唱されている一方で、我が国の […]