最新ニュース一覧

高知・四万十市、京都看護大学の学部誘致断念を正式表明

 高知県四万十市は下田地区で進めてきた京都看護大学四万十看護学部(仮称)の誘致断念を正式に発表した。運営法人の京都育英館 […]

植物由来「カフェ酸」の被膜で半導体デバイスの性能が増大することを発見

 産業技術総合研究所(産総研)と筑波大学の研究グループは、コーヒーに含まれる成分である「カフェ酸」で有機半導体デバイスの […]

外務省国際交流事業「MIRAI」 欧州15か国の大学生ら35名が東京・大阪・兵庫を訪問

 外務省が推進する国際交流事業、対日理解促進交流プログラム「MIRAI」の一環として、2022年12月16日(金)から2 […]

大学ブランド調査、新潟大学が甲信越地区で初のトップ 日経BPコンサルティング調査

 日経BPコンサルティングがまとめた大学ブランド・イメージ調査2022-2023で、新潟大学が甲信越地区のトップを調査開 […]

COVID-19が天文学研究に与えた影響を調査、新人・女性研究者にはマイナス

 東京大学のJia Liu(ジア・リウ)特任准教授を中心とする国際研究チームは、COVID-19の流行は、天文学の研究に […]

2023年度大学入学共通テストの志願者数、前年度より約1万8千人減 利用大学は過去最多

 独立行政法人大学入試センターは、 2023年度大学入学共通テストにおける志願者数等を公表した。志願者数は約51万人で前 […]

3D仮想現実空間でアバターとなって学ぶ「メタバース教育」 ――中央大学・斎藤裕紀恵准教授の英語教育実践に見る“未来の教育”

 いまメタバースが注目されている。メタバースとは「メタ(超越した)+ユニバース(宇宙)」という意味で、VR(仮想現実)や […]

大学入試の新課程対応、高1の認知度66.6%と高い関心

 新しい学習指導要領に基づく新課程対応で2025年度の大学入試から内容が大きく変わることについて、高校1年生の認知度が6 […]

眼を閉じたときの照明の明るさ感を解明、光色による違いや個人差も 大阪公立大学

 大阪公立大学大学院生活科学研究科居住環境学分野の酒井英樹教授は、眼を閉じているときに感じる照明の明るさが、従来考えられ […]

全国の大学が大集合 オンライン入試説明会『お家で大学フェア』12/12から5日間連続で生配信

 大学進学情報メディアを運営するライオン企画は、2022年12月12日(月)~16日(金)の5日間、毎夜19時30分から […]