最新ニュース一覧
イエネコの高精度なゲノム配列構築に成功 新規遺伝子も発見 麻布大学など
アニコム先進医療研究所株式会社、国立遺伝学研究所、公益財団法人かずさDNA研究所、香港中文大学、宮崎大学、麻布大学の共 […]
就職先人気企業ランキング 2026卒就活前半戦(2024年夏) ダイヤモンド・ヒューマンリソースが調査
株式会社ダイヤモンド・ヒューマンリソースは、2026年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に「就職先人気企業ラ […]
早稲田大学だけじゃないー地方出身、浪人減少で大学の多様性ははかられるか
2017年11月、早稲田大はダイバーシティ宣言を発表した。こんなフレーズがある。 「本学には、なお多くの課題があります。 […]
愛媛大学工学部 一般選抜(前期日程・理型入試AB)で「生物」が選択可能に 2026年度入試より
2024年11月28日、愛媛大学は2026年度入学者選抜における主な変更点及び利用教科・科目等を発表した。工学部の一般 […]
ガムを噛むトレーニングが食道がん術後の誤嚥・発熱を予防 岡山大学が世界初の発見
岡山大学の山中玲子助教らの研究グループは、手術前後の「ガム咀嚼トレーニング」が、食道がん術後の口腔機能低下や、発熱など […]
東京都公園協会賞 60回記念でU18・U25対象の新部門「緑と水のデザイン特別部門」創設
東京都公園協会は緑と水の普及啓発に貢献した個人や団体の作品を表彰する東京都公園協会賞で、第60回の節目の年を迎えたこと […]
「徹夜で勉強」では、成績は伸びない? 「睡眠」について様々な視点で研究し、社会に発信する江戸川大学「睡眠研究所」
昔から故事成語で蛍雪と謳われるように、夜一生懸命勉強することは、ある意味、美徳とされてきた。しかし、科学的見地からいえ […]
上智大学がビズリーチ・キャンパスと提携を開始 同窓会組織「上智大学ソフィア会」が協力しOB/OG訪問を起点にキャリア支援を強化
上智大学は、株式会社ビズリーチが運営するOB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」と提携を開始した。 […]
順天堂大学などの心エコーAI研究、北米心臓病協会の最新科学トピックに
順天堂大学と医療AI(人工知能)プラットフォームのエムスリーAIが共同研究した心エコーAIの共同研究が、北米心臓病協会 […]
ベルトや下着などの締め付けで蕁麻疹が起こるのはなぜ? 山梨大学が解明
山梨大学の研究グループは、ベルトや下着などの締め付けによって蕁麻疹(じんましん)が起こるメカニズムを解明した。 蕁麻 […]