最新ニュース一覧
東京経済大学、約97%の学生がSDGsを知っていると回答 SDGsに関する意識調査を実施
2022年初めに創設された東京経済大学のSDGs学生委員会は、2022年4月、SDGsに関する学生の意識調査の結果を取 […]
白い鉄さびが安全な日焼け止め材に、酸化チタンに代わる新素材開発
現在、化粧品や日焼け止めクリームのUV防止材に広く使用される酸化チタンは安全性が懸念されている。物質・材料研究機構、北 […]
金沢文庫データベース、東京大学の協力で大幅リニューアル
鎌倉時代中期に設立され、日本最古の武家文庫として知られる国宝の金沢文庫文書が東京大学史料編纂所の協力で大幅にリニューア […]
オノマトペで街の雰囲気をスコア化 電気通信大学とタスキが共同研究
電気通信大学の坂本真樹研究室と不動産テック事業を手掛ける株式会社タスキは、「オノマトペを用いた街の雰囲気のスコア化と統 […]
ネコがマタタビをなめたりかんだりする理由、岩手大学などが解明
岩手大学は、名古屋大学、英国リバプール大学との共同研究で、ネコのマタタビ反応に特徴的なしぐさとして見られる葉を舐めたり […]
日本女子大学、ダイバーシティ宣言を発表
2024年度入学者よりトランスジェンダー女性※に受験資格を認めることを決定している日本女子大学は、2022年6月20日 […]
明治大学、政治経済学部の学生が“就活セクハラ”防止パンフレットを制作
明治大学政治経済学部3年高峰ゼミの学生は、企業の社員から就職活動中の学生に行うセクシャル・ハラスメント、いわゆる“就活 […]
高齢者介護施設における薬剤性有害事象と薬剤関連エラーのリスク実態を解明
京都府立医科大学などのグループは、日本の高齢者介護施設(以下、介護施設)における臨床疫学的調査を行い、介護施設入所者の […]
城西大学、薬学部・経営学部横断で産学連携教育プログラムをスタート
城西大学では、大学初となる薬学部医療栄養学科と経営学部の学生による学部横断型の教育プログラムがスタートした。地域食材を […]
顔面の最深部に位置する筋膜の加齢変化がたるみの原因 世界初の定量化に成功
顔面に特有の構造体で、肌の最深部に存在する表在性筋膜(SMAS)は、これまでの研究で、加齢により菲薄化し、たるみの原因 […]