最新ニュース一覧
「大学ランキング2026」から見える大学事情
『大学ランキング2026』が刊行された。同書は1994年に創刊、今年で32年目になる。わたしは縁があって創刊からずっと […]
多子世帯に対する大学等の授業料等無償化 申請漏れが多く申請期間を延長する大学相次ぐ
2025年度から始まった、所得制限なしの多子世帯に対する大学等の授業料等無償化。初年度ということもあり、申請漏れが多く […]
多摩地区社長出身大学別ランキング3位 明星大学 2025年度より学生の起業支援プロジェクト本格稼働
明星大学は、学生の起業を支援するプロジェクト「MEISEI CROSSING BASE(メイセイ クロッシング ベース […]
市民の心肺蘇生 脳に後遺症残さず回復する割合を倍増 関東42病院の大規模臨床研究データで検証
日本体育大学、東京慈恵会医科大学、日本医科大学武蔵小杉病院、君津中央病院、千葉市立海浜病院、東京大学の研究チームが、関 […]
ニホンカモシカの「ため糞」はメスからオスへのアピール? 東京農工大学・麻布大学
東京農工大学、浅間山カモシカ研究会、麻布大学からなる共同研究チームは、これまでその機能が知られていなかったニホンカモシ […]
上智大学 復興中のノートル=ダム大聖堂で学術調査 日本の大学では初
上智大学文学部の坂野正則教授らは火災から復興中のフランス・パリのノートル=ダム大聖堂で小屋組や鐘楼の現地調査をした。日 […]
早稲田大阪高校など 「大学の系属校化」と「高大連携」の動きについて
少子化の勢いが激しい。この春の大学進学では18歳人口が減らなかったので、大きな打撃を受けた大学は少なかったが、いまの高 […]
熊本県立大学 専門科目の約7割を英語で行う「文学部グローバル・スタディーズ学科」2026年4月新設
熊本県立大学は2026年度から文学部英語英米文学科をグローバル・スタディーズ学科に改組する方針を決めた。高度な英語能力 […]
2024年5月の外国人留学生 約34万人で過去最高に
日本学生支援機構が2024年5月現在で調査した大学など国内高等教育機関に在籍する外国人留学生が、過去最高の33万6,7 […]
関東地方下の地震の巣は海山の沈み込みが原因 東京科学大学が解析
東京科学大学の中島淳一教授は、東京湾北部(千葉県北西部)の深さ60~70 kmにある「地震の巣」が太平洋プレートと一緒 […]