最新ニュース一覧
順天堂大学などの心エコーAI研究、北米心臓病協会の最新科学トピックに
順天堂大学と医療AI(人工知能)プラットフォームのエムスリーAIが共同研究した心エコーAIの共同研究が、北米心臓病協会 […]
ベルトや下着などの締め付けで蕁麻疹が起こるのはなぜ? 山梨大学が解明
山梨大学の研究グループは、ベルトや下着などの締め付けによって蕁麻疹(じんましん)が起こるメカニズムを解明した。 蕁麻 […]
日本科学未来館を開かれた“実験場”に 一般市民が広く参加する実証実験公募プログラム「未来館リビングラボ」の企画募集開始
2024年11月27日、日本科学未来館(東京都江東区)は、企業、大学・研究機関などが行う研究開発に一般市民が広く参加す […]
どうなる大学・高校の英語教育ー生成AIの登場は新たな改革議論を巻き起こすか 京都大学准教授 金丸敏幸×滋賀県立伊吹高等学校英語科教諭 南部久貴
大学における英語教育のあり方については、大学入試制度とともに長らく議論の対象となってきました。大学入学共通テストへの4技 […]
月曜と元日は自殺リスク上昇 東京大学が世界26カ国 740 地域のデータから解析
東京大学大学院医学系研究科のキム・ユンヒ准教授、橋爪真弘教授らの研究グループが、世界26の国と地域のデータを解析して曜 […]
熊本大学 新学部組織「共創学環(仮称:2026年4月新設構想中)」 入学者選抜方法に係る予告を発表
2024年11月27日、熊本大学は新学部組織「共創学環(仮称:2026年4月新設構想中)」の入学者選抜方法に係る予告【 […]
日本独自の認知症早期発見 全国41自治体・1万人以上の高齢者を対象に大規模実証研究へ
国立長寿医療研究センターと東北大学など6大学、国立医薬基盤・健康・栄養研究所、東京都健康長寿医療センターは、日本独自の […]
横浜国立大学 JR・相鉄「羽沢横浜国大駅」前にサテライト施設がオープン 寺田倉庫初の複合商業施設「HAZAAR(ハザール)」内
2024年10月1日、横浜国立大学は、JR・相鉄「羽沢横浜国大駅」駅前に誕生した寺田倉庫初の複合商業施設である「HAZ […]
女子枠、女性枠を超えてー京都大学理事・副学長と、首都圏有名女子校校長らが語る 中高大における女子の育て方と女性活躍支援
長年この時期に行われてきた京都大学総長と首都圏進学校校長座談会企画。コロナ禍での中断以降途切れていたが、この度、女性副学 […]
テンプル大学ジャパンキャンパス 関西の人的・知的資源の交流と国際教育の発展目指し大阪府教育委員会と連携
2024年11月25日、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は大阪府教育委員会と連携協力に関する協定を締結した。T […]