最新ニュース一覧
卓越大学支援法が国会で成立、大学ファンドから助成へ
政府が提出していた「国際卓越研究大学の研究および研究成果の活用のための体制の強化に関する法律」(卓越大学支援法)が参議 […]
縄文時代にすでに穀物が栽培されていた、熊本大学と北海道大学が証明
熊本大学大学院の小畑弘己教授と北海道大学大学院の國木田大准教授は、縄文時代にすでにイネやアワなどの穀物が渡来し栽培され […]
東京藝術大学と東京ドームシティ、産学連携でアートプロジェクトを始動
2022年5月より、東京藝術大学と一般社団法人東京藝術大学芸術創造機構、株式会社東京ドームが連携し、東京ドームシティを […]
大学発ベンチャー企業、2021年度に初の3,000社突破
大学での革新的な研究成果を基に起業する大学発ベンチャー企業の数が2021年度、全国で3,000社を初めて突破し、3,3 […]
金沢工業大学と鹿島建設、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始
金沢工業大学と鹿島建設株式会社は、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始する。今後は、金沢工業大学内に設置 […]
京都大学、高校1・2生対象の体験型科学講座「ELCAS」2022年度受講生を募集
京都大学は高大接続・高大連携活動の一環として開催している高校生対象の体験型科学講座「ELCAS」の新規受講生募集を始め […]
京都産業大学で「はやぶさ2」帰還カプセルやリュウグウサンプル巡回展 11/9~13開催
京都産業大学は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した『小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセルおよびリュウグウサン […]
呼気を用いた高セキュリティな生体認証 人工嗅覚センサと機械学習で実現
東京大学、九州大学、名古屋大学、パナソニックインダストリー株式会社らの共同研究グループは、人工嗅覚センサにより呼気ガス […]
野菜不足の昼食と高脂質な夕食が高血圧と関連 早稲田大学とあすけんが共同研究
早稲田大学理工学術院・柴田重信教授の時間栄養学研究室とAI食事管理アプリ「あすけん」を開発・運営する株式会社asken […]
大学生の40%が奨学金受給、海外進学や研究・部活に専念するための奨学金利用も活発化 SCHOL調査
国内最大級の奨学金サイト「ガクシー」を運営する株式会社SCHOLは、奨学金における実態調査を全国の大学生およびその保護 […]