最新ニュース一覧

2021年の小笠原海底火山噴火 排出された軽石はどこへ 東京都立大学が1年間の追跡結果公表

 東京都立大学大学院都市環境科学研究科の石村大輔助教らが、2021年8月に小笠原諸島の福徳岡ノ場で発生した海底火山噴火で […]

奈良先端科学技術大学院大学と奈良県立医科大学 医工連携推進へ新機構設立

 奈良先端科学技術大学院大学と奈良県立医科大学は奈良先端医工連携機構を設立した。大学間の連携を強化し、次世代の医療や社会 […]

東京都品川区 理系学生向けに返済不要の奨学金を創設 2026年度以降の進学者が対象

 東京都品川区は2025年度、所得制限のない給付型奨学金を区内在住の理系大学生向けに創設することを決めた。2月19日開会 […]

土壌中からの温室効果ガス排出削減などに役立つ基盤技術を確立 明治大学とNTTの共同研究グループ

 明治大学農学部の島田友裕准教授と日本電信電話株式会社の共同研究グループは、単一細胞(大腸菌)の全転写因子を対象として、 […]

畿央大学の学内コンペ最優秀作品 学生による学生のための居場所「Forodam」完成

 畿央大学では、人間環境デザイン学科の学生が企画・提案・製作を担当した階段広場「Forodam」が完成した。2024年9 […]

鹿児島国際大学 国際文化学部 音楽学科を募集停止し国際文化学科 音楽文化コースを新設 2026年度より

 鹿児島国際大学は、国際文化学部「音楽学科(入学定員30名)」の2026年度以降の学生募集を停止することを決定し、同学部 […]

敬和学園大学 2026年4月 リベラルアーツ教育の原点に立ち返る改組 国際教養学科(仮称/設置構想中)の設置計画

 新潟県新発田(しばた)市にキャンパスを置く敬和学園大学は2026年4月、人文学部に国際教養学科(仮称)の設置を計画して […]

桜美林大学 高校生の探究発表会「教育視察」 3/27(木)新宿キャンパスで開催

 2025年3月27日(木)、桜美林大学は、高校生の探究発表会や総合・推薦型入試準備セミナーが視察できる「教育視察研修」 […]

「乾き物を食べてどの程度喉が渇いたか」の測定に成功 筑波大学

 筑波大学医学医療系の山田洋准教授らの研究グループは、「乾き物を食べると喉が渇くかどうか」を定量的に測定することに成功し […]

母親の血中PFAS濃度と母体血・さい帯血中の脂質の関連を確認 エコチル調査から

 「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」甲信ユニットセンター(信州大学)の野見山哲生教授らの研究チームは […]