最新ニュース一覧
“観光”を題材に、社会科学の理論と実践でアプローチ。 多文化共生の実現力を養う京都外大のグローバル観光学科
国際文化観光都市・京都を舞台に、長年、グローバル人材の育成に取り組んできたのが京都外国語大学だ。語学教育を基盤に、201 […]
反復した運動イメージ練習の効果 ―関西医療大学がワーキングメモリ機能による中枢神経活動の差を発見―
運動イメージ(実際の運動を伴わずに、動作を頭の中で想像するプロセス)は、ワーキングメモリ(作業記憶)を基盤として生成さ […]
毎日日本酒2合の飲酒で男性に腎機能低下リスク 約17万人の特定健診データから大阪大学が発見
大阪大学キャンパスライフ健康支援・相談センターの中村祐子特任助教(常勤)、山本陵平教授らの研究グループが、大阪府で特定 […]
日本女子大学 映画『風のマジム』との共同企画を開催 2027年度開設構想「経済学部(仮称)」の前身となる家政経済学科の学生を対象に
学校法人日本女子大学(東京都文京区)は、2025年9月12日より全国公開される映画『風のマジム』との共同企画である「夏 […]
量子コンピューターによるロボットの姿勢制御手法 芝浦工業大学・早稲田大学などが開発
芝浦工業大学、早稲田大学、富士通株式会社は、量子コンピューターを活用してロボットの姿勢を効率的に制御する新手法を開発し […]
昭和女子大学専門職大学院 公開シンポジウム「所得と資産の格差克服のための金融経済教育の方向性」9/26(金)開催
2025年9月26日(金)、昭和女子大学の専門職大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻は、シンポジウム […]
東洋大学 総合型選抜基礎学力テスト型の出願は10月29日から
東洋大学は、総合型選抜「基礎学力テスト型入試(公募制・併願可)」の入学試験要項を公開した。
データサイエンス教育の先駆者。滋賀大学ならではの企業・自治体連携により実在のデータから本質を学ぶ
「データサイエンスは新章がスタートしています」と言葉に力を込めるのが、昨年、滋賀大学データサイエンス学部長に就任した市川 […]
働く女性の離職リスク 乳がん・婦人科がんで上昇 2500万人のデータベースで判明
乳がんや婦人科がんと診断された働く女性は、離職のリスクが高いことが明らかになった。秋田大学の野村恭子教授が代表を務める […]
東京都が学生の海外留学支援「東京グローバル・パスポート」創設 12月頃募集スタート
東京都は大学生らの海外留学費用を支援する独自の新制度「東京グローバル・パスポート」を創設した。意欲ある学生の海外への一 […]