最新ニュース一覧

宮崎大学が国内初の“B型肝炎近縁”猫ウイルス同定、日本株に独自のDNA配列も

 宮崎大学の研究チームは、猫の慢性肝炎との関連が疑われる「猫ヘパドナウイルス」を日本で初めて同定したことを報告した。さら […]

大学がその役割を果たせば、未来は決まる ──ローカルESGの重要性とは

 COC+R全国シンポジウムでの基調講演は、(株) ニューラル代表取締役CEOの夫馬賢治氏が「ローカルESG、これまでの […]

一橋大学に120%の傾斜配分、法科大学院への補助金額

 文部科学省は2022年度に法科大学院33校に支給する補助金の配分額をまとめた。司法試験合格率や教育内容などを基に審査し […]

朝食を食べないと体重が増え、筋肉量も低下する 名古屋大学が解明

 名古屋大学大学院の小田裕昭准教授らの研究グループは、朝食欠食が、体重を増加させてメタボリックシンドロームの可能性を大き […]

昭和女子大学が全学部にデータサイエンス副専攻プログラム導入、文理融合・数理教育を推進

 昭和女子大学は、2022年度から全学部生に対し、「データサイエンス副専攻プログラム」を導入する。2021年度一般教養に […]

令和3年度COC+R全国シンポジウム 大学からの人材「輩出」が、地方創生の鍵となる

 文部科学省の「大学による地方創生人材教育プログラム構築事業(COC+R)」、令和3年度の全国シンポジウムが、2022年 […]

人間行動学:地元の警察官を知れば知るほど犯罪が減るかもしれない

Human behaviour: Familiarity with police officers could redu […]

末松文科相、新学習指導要領スタートでメッセージ

 末松信介文部科学相は2022年度から新しい学習指導要領が年次進行で実施されるのを受け、これからの高校教育に関するメッセ […]

卒業論文は「未開の社会課題」、学業と社会をつなぐ「卒論アワード2022」応募受付中

 株式会社知財図鑑は、2021年度卒業生・在学中の学生を対象に、学業と社会をつなぐ卒業論文発表の場として「卒論OPEN […]

学生の修学支援、文部科学省が大学に相談体制徹底など通知

 文部科学省は新型コロナウイルスの感染拡大で経済的理由から修学が困難になった学生に対し、大学などが相談体制整備を徹底する […]