最新ニュース一覧
東洋学園大学、受験生や就活生を応援するラジオCMを配信
東洋学園大学は、株式会社宣伝会議と株式会社エフエム東京による音声広告プロジェクト「Digital Audio Crea […]
科学研究費助成事業に博士課程学生ら支援の新種目創設
文部科学省が科学研究費助成事業に新種目の「国際先導研究」を新設することを決めたのを受け、日本学術振興会は概要を公表した。 […]
生物学:1000本以上の足を持つヤスデが初めて発見された
Biology: First millipede with more than 1,000 legs discovere […]
「国連ユースビデオチャレンジ」で世界3位入賞 軍縮をテーマに映像作品を制作 大阪女学院大学
大阪女学院大学4年生の大崎結月(ゆづき)さんと寺本南咲(みさき)さんの作品が、「軍縮」をテーマに世界の若者から映像作品 […]
早稲田大学が開発した英会話能力判定システム、教育界のオスカーで銅賞
早稲田大学グリーン・コンピューティング・システム研究機構の松山洋一主任研究員らの研究グループが開発した英会話能力判定シ […]
私立大学の2021年度学生納付金、前年度比微増の148万円
2021年度に私立大学に進んだ新入生の実験実習料を含めた1人当たりの初年度納付金総計が前年度を0.2%上回る148万2 […]
子宮頸がん検診の細胞診異常率、2000年度生まれで上昇 大阪大学
2000年度生まれの女性が20歳のときに受けた子宮頸がん検診で細胞診異常率が1999年度生まれ以前の女性に比べ、上昇し […]
英検が2022年度の検定料値下げ 経費削減や準会場の協力で費用捻出
日本英語検定協会は英検など実用英語技能検定の2022年度受検料を値下げすることを決めた。日本英語検定協会は2021年度 […]
千葉大学と横浜国立大学が連携協定、防災や脱炭素で共同研究へ
千葉大学と横浜国立大学が相互の連携・協力に関する協定を結んだ。両校の特色を生かして台風などの災害リスク軽減、脱炭素社会 […]
高齢者の起立・歩行・着座を支援するロボット、豊橋技術科学大学が開発
豊橋技術科学大学の武田洸晶助教らの研究チームは、少数のセンサを用いて使用者の状態を推定して動作する起立・歩行・着座支援 […]