最新ニュース一覧

留学予定者の大学拠点接種、9月10日に新規申請受付を終了 文部科学省

 文部科学省による新型コロナウイルスワクチン接種支援事業は、今秋までの留学予定者の接種案内の新規申請受付を9月10日(金 […]

謎解きイベントin商店街 大正大学が産学官連携で地元・巣鴨の活性化に挑戦

 隕石落下まで、あと2時間。 巣鴨の地に建つ大正大学が創立100周年を迎える2026年、街に絶体絶命の危機が迫っていた。 […]

近畿大学、新型コロナで自宅療養の学生に食料を無償提供

 近畿大学は9月6日、新型コロナウイルス感染症で自宅療養する一人暮らしの学生に対し、食料品の無償提供を始めた。近畿大学学 […]

2019年度の産学大型共同研究、過去最高の1,451件

 2019年度の産学大型共同研究件数(1,000万円以上)が前年度を17.6%上回る1,451件に達したことが、経団連と […]

大学生等の収入・消費額、1年前より大幅増加 SMBCコンシューマーファイナンス調査

 SMBCコンシューマーファイナンス株式会社は2021年7月、15歳~19歳の学生を対象に「10代の金銭感覚についての意 […]

横浜国立大学、秋学期は10月末日まで原則オンライン授業に

 横浜国立大学はデルタ株ウイルスの感染拡大を鑑み、2021年9月12日までを予定していた「新型コロナウイルス感染拡大防止 […]

コロナ禍で新入部員激減から1年、SNS駆使し2021年度は1.8倍に 近畿大学が学生団体調査

 近畿大学は、過去5年間の学生団体(体育会、文化会、学友会連合会、各学部自治会、独立団体、学部学生部会など)の新入部員数 […]

離れていても同じ味、塩味をリアルタイムで転送するシステムを明治大学が開発

 明治大学総合理学部・宮下芳明研究室の宮下芳明教授、小林未侑さん(先端数理科学研究科 博士前期課程1年)が遠隔でも同じ濃 […]

光合成細菌が行う「酸素を出さない光合成」のメカニズムを可視化することに成功

 「光合成細菌」は、植物などと違い、酸素を発生せずに光合成を行う。田んぼや温泉など身近なところに生息し、非常に高いエネル […]

北京大学とケンブリッジ大学のビジネススクールが、共同プログラムを発表

 2021年8月27日、北京大学HSBCビジネススクールとケンブリッジ大学ジャッジ・ビジネススクールは、両スクールの間で […]