最新ニュース一覧
芝浦工業大学が私立大学支援事業で4タイプ選定 事業開始以来トップに
2020年3月19日、文部科学省は2019年度「私立大学等改革総合支援事業」で310校を選定したと発表した。芝浦工業大 […]
仕事、人生、多様性、政治 日本人の価値観は9年前とどう変化したか
2020年3月26日、同志社大学のメディア・社会心理学研究分野の池田研究室と株式会社電通グループの社内組織である電通総 […]
チタンを用いた生体軟組織用の強力瞬間接着材、岡山大学などが開発
岡山大学の松本卓也教授らの研究グループは、昭和大学、大阪大学、柳下技研株式会社と共同で、世界で初めて、金属チタンをベー […]
干すとゴワゴワ 花王と北海道大学が木綿の「結合水」直接観察に成功
花王株式会社と北海道大学の村田憲一郎助教らの研究グループは、木綿表面の特殊な水「結合水」を最先端の手法を用いて直接観察 […]
「忘れられた科学」数学に関する国際比較、日本は論文数で世界9位
文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は、2006年5月、日本を含む主要国の数学研究を取り巻く状況と数学の […]
オンライン授業阻む著作権の壁、旧7帝大など新制度施行要請
2020年3月30日、東京大学、九州大学など旧帝国大学7校と国立情報学研究所は、文化庁、授業目的公衆送信補償金等管理協 […]
UNIVAS、大学スポーツを始める新入生にメッセージ動画を公開
大学スポーツ協会(UNIVAS)は大学入学後にスポーツをする新入生向け特別動画の公開を始めた。2019ミス・ジャパンで […]
新型コロナ検出システム保険適用、長崎大学とキヤノンメディカルシステムズが共同開発
長崎大学は遺伝子増幅法を用いた新型コロナウイルスの検出技術を確立し、キャノンメディカルシステムズと共同でこの技術を活用 […]
文部科学省から世界各国に留学中の日本人学生へ呼びかけ
2020年3月31日、外務省は49か国・地域に対し感染症危険情報レベルをレベル3(渡航中止勧告)に引き上げるとともに、 […]
隙間だらけの小惑星「リュウグウ」、探査機「はやぶさ2」が観測
小惑星探査機「はやぶさ2」による探査活動で、小惑星リュウグウは隙間だらけの物質でできた天体であることがわかった。宇宙航 […]