最新ニュース一覧 単独飼育マウスの行動が集団飼育マウスとの同居で改善、早稲田大学が解明 早稲田大学 2018年12月19日 早稲田大学の掛山正心教授らの研究グループは、集団生活しているマウスの社会的近接性を調べるため、個々のマウスの位置情報を […] 学んだ知識活かし学生有志が製作、ふかや市商工会青年部とイルミネーション設置 埼玉工業大学 埼玉工業大学 2018年12月19日 埼玉工業大学のイルミネーションに興味のある学生の有志と、ふかや市商工会青年部との協働企画により、JR高崎線・岡部駅南口 […] 蓄電池利用で国際競争力持つ安価な水素製造が可能に 東京大学広島大学 2018年12月19日 物質・材料研究機構と東京大学、広島大学が太陽光発電と蓄電池を組み合わせた水素製造システムの技術的評価をしたところ、20 […] 被ばく線量率が高いと血球・骨髄細胞が減少、福島原発周辺のサルを東北大学などが解析 東北医科薬科大学東北大学東京医科大学広島大学新潟大学 2018年12月18日 東北大学の福本学名誉教授、同災害復興新生研究機構の鈴木正敏助教らの共同研究グループは、東京電力福島第一原子力発電所事故 […] 英語民間試験の成績、京都大学も必須としない方針 京都大学 2018年12月18日 京都大学は2020年度から導入される大学入学共通テストの英語民間試験について、成績の提出を一般入試出願の必須条件としな […] 医学部入試、10大学が不適切、文科省調査最終まとめ 2018年12月18日 全国の医学部で相次いで明らかになった女子や浪人差別などの不適切な合否判定問題で、最終的に計10校が不適切もしくは不適切 […] 全国から参画可能!「産学良縁創出企画」日本学術会議in京都 京都大学 2018年12月17日 「私の研究はこんな感じです」「こんなコラボ求めています」「私はこれが得意です」 この3つの質問への回答を出し合って、さ […] 英語民間試験情報サイト、参加検定の概要を公表 2018年12月17日 2020年度から導入される大学入学共通テストの英語民間試験を実施する団体などでつくる「英語4技能資格・検定試験懇談会」 […] 肥満を抑制する遺伝子を発見 名古屋大学 名古屋大学 2018年12月16日 名古屋大学大学院生命農学研究科の石川明准教授らの研究グループは、世界で初めて、肥満抵抗性に関わる新しい遺伝子を同定した […] 紀伊半島南部に多発する認知症、タウタンパク質の脳内蓄積が関与 三重大学千葉大学 2018年12月16日 認知症や、筋萎縮性側索硬化症(ALS)やパーキンソン病(PD)に代表される神経難病では、もの忘れなどの認知機能障害だけ […]1…741742743744745…1,132