最新ニュース一覧 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 小6対象の“日本語を学ぶ”ワークショップ開催 東京工業大学 2018年11月10日 東京工業大学は、2018年12月26日、小学6年生を対象としたワークショップ『目で見てわかる昔の日本語と今の日本語 タ […] 妊娠時低栄養による子の成長後の高血圧発症機序を解明 東京大学 東京大学 2018年11月9日 東京大学先端科学技術研究センターの藤田敏郎フェローらは、妊娠時のストレスが、子の成長後に高血圧発症の原因となることを明 […] 麻布大学、学祭で私大ブランディング事業のオープンラボ 麻布大学 2018年11月9日 文部科学省の2016年度私立大学研究ブランディング事業に採択され、ヒトと動物の共生システムを研究している麻布大学で、大 […] オートフォーカス・自己再生機能を持つ電気顕微鏡を開発 がんなどの早期発見に期待 東北大学 2018年11月9日 東北大学未来科学技術共同研究センターの寺本教授らは、オートフォーカス機能と自己再生機能を有する「電気顕微鏡」の素子の開 […] 鉄鋼中の水素が結晶構造変化を抑制 九州大学と九州工業大学が発見 九州大学九州工業大学 2018年11月8日 九州大学と九州工業大学の研究グループは、立方晶fcc(面心立方格子)構造を有する鉄鋼において、水素含有量が増加するほど […] 大学設置・学校法人審議会、全国5学部の新設を答申 岐阜経済大学清泉女学院大学香川県立保健医療大学北海道医療大学札幌女子短期大学東京工科大学亀田医療大学姫路大学湘南医療大学田園調布学園大学名古屋女子大学 2018年11月8日 文部科学省の大学設置・学校法人審議会は、岐阜経済大学看護学部など大学への学部設置5件、短期大学への学科設置1件、大学院 […] 卵子提供、代理懐胎など第三者を介する生殖補助医療について、国内意識調査を実施 東京大学 2018年11月8日 東京大学医学部附属病院女性外科の平田哲也講師、大須賀穣教授らは、卵子提供、胚提供、代理懐胎などの「第三者を介する生殖補 […] 腸内細菌が腎臓保護作用のアミノ酸を産生していることを発見 金沢大学など 岡山大学金沢大学北里大学早稲田大学九州大学 2018年11月7日 金沢大学らの研究グループは、近年識別できるようになった「D-アミノ酸」が腎臓と腸内細菌で産生されるとともに、腎臓保護効 […] 朝食抜くと体重増加、体内時計の異常が影響 名古屋大学が解明 名古屋大学 2018年11月7日 朝食を抜くと体重が増加するのは肝臓の時計遺伝子や脂質代謝、体温のリズムに異常をきたすためであることが、名古屋大学大学院 […] うつ病の3タイプを同定、抗うつ剤が効かないタイプも 沖縄科学技術大学院大学など 奈良先端科学技術大学院大学沖縄科学技術大学院大学広島大学 2018年11月6日 沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究者らは、奈良先端科学技術大学院大学と広島大学との共同研究で、うつ病の3つのタイ […]1…752753754755756…1,132