最新ニュース一覧 神戸大学の探査船、鬼界カルデラに世界最大規模の溶岩ドームを発見 神戸大学 2018年2月15日 神戸大学海洋底探査センター (KOBEC) は、日本列島で最も直近(7300年前)に巨大カルデラ噴火を起こした鹿児島県 […] 歩いたり高速で走ったりする「ロボット結晶」を世界で初めて開発 早稲田大学 早稲田大学 2018年2月15日 早稲田大学ナノ・ライフ総新研究機構の小島秀子研究院客員教授らの研究グループは、加熱・冷却すると尺取り虫のように歩いたり […] 南山大学、日本政策学生会議2017で優秀賞と分科会賞を受賞 南山大学 2018年2月14日 日本政策学生会議2017の政策フォーラムにおいて、南山大学(愛知県名古屋市)は総合政策学部の鶴見哲也ゼミの2チームが分 […] 法曹養成、文部科学省が5年コース案 飛び級で4年目から大学院へ 2018年2月14日 法科大学院の志願者が減少している問題で、文部科学省は大学入学から法科大学院修了まで6年かかる学修機関を1年短縮して5年 […] 地方の中小私立大学106校、文部科学省が集中支援 2018年2月13日 文部科学省は2017年度の私立大学等経営強化集中支援事業に函館大学、兵庫大学など地方の中小私立大学、短期大学106校を […] 24名の研究者が出展、人工知能・IoT・ビッグデータ分野の産学マッチングイベント 静岡大学筑波大学山口大学岡山大学岩手大学早稲田大学電気通信大学東京電機大学東京都市大学東京工業大学日本大学慶應義塾大学日本工業大学摂南大学大阪市立大学大阪大学京都産業大学名古屋市立大学 2018年2月13日 人工知能・IoT・ビッグデータ分野において、優れた研究シーズを保有する大学等の研究者と企業のマッチングを図る「人工知能 […] 「高校生のための学びの基礎診断」、文部科学省が入試活用試験の利用容認 2018年2月13日 文部科学省は、高校生の基礎学力定着度を測り、授業に生かす「高校生のための学びの基礎診断」ワーキンググループの会合で、英 […] 私立大学等改革総合支援事業のプラットフォーム、京都府など選定 2018年2月12日 文部科学省は2017年度私立大学等改革総合支援事業の対象校に札幌大学、徳島文理大学など大学、短期大学、高等専門学校44 […] 草津白根山噴火の観測網強化へ、東京工業大学や北海道大学などに緊急助成金 北海道大学東京工業大学 2018年2月12日 群馬県草津町で2018年1月、草津白根山の本白根山(標高2,171メートル)が噴火した問題で、文部科学省は手薄な観測網 […] 家庭の経済事情が大学進学に影響、保護者の76%が回答 2018年2月12日 高校2年生の子どもを持つ保護者の76%が家庭の経済事情が大学進学に影響を与えると考えていることが、全国高等学校PTA協 […]1…828829830831832…1,131