最新ニュース一覧

メルカリが2018年4月から新人事制度、内定期間中の活動実績を初任給に反映

 株式会社メルカリ(東京都港区)は、新卒社員に「プロフェッショナルに、高い目線をもって思いっきり働ける環境」を提供するた […]

「日本教育財団が2019年4月、ファッション、工学、医療系の「専門職大学」を開学予定※認可申請中」

学校法人 日本教育財団(東京都新宿区)は、専門学校から大学まで、即戦力を育成する教育機関として、高等教育に取り組んできた […]

収入増加で暮らしは楽観的、半数以上が「読書ゼロ」 大学生の日常を大学生協が調査

 全国大学生活協同組合連合会は、2017年10~11月、全国の国公立および私立大学の学部学生を対象に、学生の経済状況や就 […]

中京大学総合政策学部にて実践型就活対策講座「事例研究」実施

 中京大学(愛知県名古屋市)総合政策学部では、2~4年生向け講義「事例研究」において非常に実践型の就職活動対策を行ってい […]

日本人の主な失明原因「開放隅角緑内障」、アジア最大規模の患者ゲノム解析で病因解明へ

 理化学研究所と東北大学医学部の共同研究グループは日本人の主な失明原因である開放隅角(ぐうかく)緑内障についてアジア最大 […]

京都大学と中部大学など、テングザルの鼻の大きさで「男らしさ」の進化のシナリオを解明

 京都大学霊長類研究所の香田啓貴助教と中部大学創発学術院の松田一希准教授をはじめとした研究グループは、テングザルの生態・ […]

高等教育無償化、有識者会議で詳細検討がスタート

 政府が2017年末に閣議決定した「新しい経済政策パッケージ」で打ち出した大学など高等教育の無償化について、文部科学省は […]

同じ量をもらうか、同じ量になるようにもらうか 神戸大学が「平等な分配」について調査

 神戸大学大学院人間発達環境学研究科の林創准教授が幼児と大人を対象に平等な分配に対する好みを調べたところ、同じだけもらう […]

東京圏の学生に地方移住のきっかけを 政府が地方大学生との交流事業

 政府のまち・ひと・しごと創生本部は、2018年度に実施する地方と東京圏の大学生対流促進事業の募集要項をまとめた。地方と […]

大学発ベンチャー、10社に1社が東京大学から

 国内の大学発ベンチャー企業の10社に1社が東京大学から生まれていることが、民間信用調査機関帝国データバンクの調べで分か […]