最新ニュース一覧

6/11 工学院大学オープンキャンパス 世界準優勝のソーラーカーも展示

 2017年6月11日、工学院大学は、新宿キャンパスでオープンキャンパスを開催する。学生が製作し世界大会で準優勝したソー […]

国立大学の2010~2015年度業務実績を評価、公表

 文部科学省の国立大学法人評価委員会は、全国の国立大学などの第2期中期目標期間(2010~2015年度)の業務の実績に関 […]

鏡の前で食べると、1人の食事でもおいしく感じる 名古屋大学

 名古屋大学大学院情報学研究科の中田龍三郎研究員と川井伸幸准教授らは、鏡に映った自分の姿を見ながら食べることで、1人の食 […]

工学院大学 「鳥人間コンテスト」7年ぶりに出場決定

 工学院大学(東京都新宿区)の学生プロジェクト「Birdman Project Wendy(以下、B.P.Wendy)」 […]

日本大学とデロイトトーマツが危機管理分野で連携

 日本大学危機管理学部はコンサルタントのデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー(東京、烏野仁社長)、有限責任監査 […]

喘息を抑制する仕組みを解明、重要酵素を発見 奈良先端科学技術大学院大学

 奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科の川﨑拓実助教らは、肺胞マクロファージの細胞の分化と代謝を制御すること […]

文教大学が2021年に「東京あだちキャンパス」開設決定

 文教大学は東京都足立区花畑に取得した用地に2021年、東京あだちキャンパス(仮称)を開設することを決めた。神奈川県茅ケ […]

東京大学、遺伝子改変マウスを用いて高血圧の発症仮説「腎臓説」を証明

 東京大学先端科学技術研究センターの藤田敏郎名誉教授と上田浩平特任研究員(臨床エピジェネティクス講座)の研究チームは6月 […]

学部・修士一貫制の導入を、大学の工学系教育で提言

 工学系大学教育の改革方針を議論している文部科学省の有識者会議は、学部と大学院の6年一貫制や主専攻、副専攻制の導入などを […]

世界で初めて受精卵のエピゲノム編集に成功、遺伝子治療への応用期待 近畿大学など

 近畿大学、北里大学、東京工業大学の研究グループは、「エピゲノム編集技術」によりマウス受精卵にDNAメチル化を“書き込む […]