最新ニュース一覧

京都大学とユニ・チャームが開発 アプリでトイレトレーニング

 京都大学大学院 教育学研究科の明和政子教授とユニ・チャーム株式会社(東京都港区)は共同で、発達科学の知見に基づく「トイ […]

九州大学、次世代有機EL用発光材料の発光メカニズムを解明

 産業技術総合研究所と九州大学最先端有機光エレクトロニクス研究センターは5月11日、共同で次世代型の有機エレクトロルミネ […]

新入社員意識調査「プライベートを優先したい」過去最高に マイナビ調べ

 株式会社マイナビは、2017年4月入社の新入社員を対象とした「2017年マイナビ新入社員意識調査」の結果を公表した。

最初の生物大絶滅、大火山噴火が原因と解明 東北大学

 東北大学の海保邦夫教授と米国アマースト大学のデイビッドジョーンズ博士らは、最初の生物大量絶滅の原因が大規模火山噴火であ […]

オスとメスの最適な出会い方を発見 国立情報学研究所と京都大学

 国立情報学研究所ビッグデータ数理国際研究センターと京都大学農学研究科の共同研究グループは、探索時間が限られている時は、 […]

グローバル化や個性化が必要、経営学大学院に提言

 社会のニーズに応えていないと批判の声が出ている経営学大学院(ビジネススクール)の改革について、日本学術会議は規模拡大や […]

グローバルサイエンスキャンパスに静岡大学、神戸大学を採択

 科学技術振興機構は2017年度の「グローバルサイエンスキャンパス」に静岡大学と神戸大学を採択した。この事業は将来、国際 […]

サプリの摂取により、疲労しにくい筋肉が増える可能性 九州大学

 九州大学大学院農学研究院の辰巳隆一准教授、水野谷航助教、中村真子准教授らの研究グループは、筋肉において抗疲労性筋線維が […]

国立教員養成大学アンケート、外部人材活用や外国人教育に課題

 ICT(情報通信技術)の利活用や道徳教育、地域との連携について積極的に授業が開設される一方で、外国人の児童生徒に対する […]

東京工業大学の細野秀雄教授、英国王立協会外国人会員に選出

 東京工業大学科学技術研究創成院フロンティア材料研究所の細野秀雄教授(元素戦略研究センター長)が、2017年5月5日付け […]