最新ニュース一覧

明星大学 3/19に春のオープンキャンパス開催

 「体験教育」など独自の教育プログラムで世界に貢献できる人材を育成する明星大学では、2017年3月19日にオープンキャン […]

博士課程教育リーディング事業、京都大学などに最高評価

 日本学術振興会は、優秀な学生をグローバルに活躍できる人材に育てる博士課程教育リーディングプログラムの2013年度採択分 […]

UNDPと東北大学が途上国の災害軽減へデータベース構築

 国連開発計画(UNDP)と東北大災害科学国際研究所、富士通株式会社は、災害統計グローバルセンターに新たに設置されるグロ […]

軍事研究禁止を継承、日本学術会議が新声明案

 軍事研究をしないとする過去の声明見直しを検討してきた日本学術会議の検討委員会(委員長・杉田敦法政大学教授)は過去の声明 […]

2016年度私立大学改革支援事業で457の対象校選定

 文部科学省は2016年度私立大学等改革総合支援事業の対象校に上智大学、関西学院大学など全国457校を選んだ。経常費補助 […]

飲み忘れなし、予定通りに必要な薬が放出されるゲルを開発 東京農工大学

 東京農工大学大学院工学研究院応用化学部門の村上義彦准教授の研究グループは、複数の薬を異なる速度で自在に放出できるゲルの […]

「決断科学」を体系化、社会変革と生物進化との共通性を解明 九州大学

 九州大学の矢原徹一教授(同大学持続可能な社会のための決断科学センター長)は、社会的決断にもとづく社会変化のプロセスを「 […]

差別・中傷による心の不調続く、福島原発所員を調査 順天堂大学

順天堂大学の研究グループは、福島原子力発電所員に対する追跡調査により、原発事故の災害関連体験によるメンタルヘルスの不調は […]

国立大学協会が「第3期教育振興基本計画」に対し意見を公表

 国立大学協会は、文部科学省の「第3期教育振興基本計画の策定に向けた基本的な考え方」に対する意見を2017年3月3日付で […]

東京大学、つる植物の巻きひげが「味覚」を持っていることを発見

 東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構の深野祐也助教は3月1日、ブドウ科つる植物であるヤブガラシの巻きひ […]