最新ニュース一覧
東北大学など 「福島県沖地震」の避難行動に関する調査結果を公表
2016年11月22日に発生した「福島県沖地震」では、宮城県沿岸部にも津波注意報・警報が発表され、石巻市には避難指示が […]
QS専攻分野別世界大学ランキング2017 日本の大学が躍進
イギリスのグローバル高等教育評価機関である「QS Quacquarelli Symonds Limited(QS)」は […]
バイオディーゼル生産過程でグリセロリン酸カルシウムを副生 東京都市大学
東京都市大学工学部エネルギー化学科の高津淑人准教授は3月3日、廃食油を原料として、石灰石を触媒とするバイオディーゼルの生 […]
潜在層を後押し 文部科学省がリアルな留学体験談を集めたサイト公開
2017年3月3日、文部科学省による官民協働留学促進事業「トビタテ!留学JAPAN」は、リアルな留学の情報不足が原因で […]
夏のエアコン、快適でも身体に刺激 豊橋科学技術大学ほか
夏のエアコンが快適と感じても、寝ているときに身体への刺激となり、睡眠が影響を受けていることが、豊橋技術科学大学の都築和 […]
「色」の日本語表現が進化 東北大学が30年前と比較研究
東北大学電気通信研究所の栗木一郎准教授らの研究グループは、日本人に共通する19色名の存在を確認し、30年前の同様の研究 […]
理工系人材育成へ大阪工業大学など5大学がスクラム
大阪、芝浦、愛知、広島、福岡の5工業大学は、理工学系の人材育成を目指し、「工大サミット」を創設した。また、大阪、芝浦の […]
ほどほどの炎症は組織の再生に大切 東京工業大学
外傷や病原体侵入などで生じる炎症は、あまりありがたくないものと考えられてきたが、炎症と組織再生の意外な関係が明らかにな […]
皮膚バリア形成に最重要な脂質の分子機構解明 アトピー治療に期待 北海道大学
北海道大学大学院薬学研究院の木原章雄教授らの研究グループは、アシルセラミド産生に関わる酵素遺伝子の中でも最後まで未同定 […]
耳鳴りに抑制系の神経活動が関与、名古屋市立大学など発見
自然科学研究機構生理学研究所の岡本英彦准教授、柿木隆介教授と名古屋市立大学の関谷健一医師、村上信五教授らの研究グループ […]