最新ニュース一覧
耕作放棄地だった棚田を再生 静岡文化芸術大学
静岡文化芸術大学(静岡県浜松市)文化政策学部の舩戸修一准教授と学生は、2016年5月より米作りプロジェクト「引佐耕作隊 […]
24時間、不眠不休で育児するアリ 東京大学
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻・修士課程2年藤岡春菜さん、国立情報学研究所・JST ERATO特任研究員 阿 […]
数学と実験の融合研究でC型肝炎治療を加速 九州大学など
九州大学大学院理学研究院の岩見真吾准教授、国立感染症研究所の渡士幸一主任研究官らの研究グループは、C型肝炎治療薬の効果 […]
「アクティブラーニング型授業」9割以上の高校で実施 リクルート調べ
株式会社リクルートマーケティングパートナーズが運営する、リクルート進学総研では、高校の進路指導・キャリア教育の現状を明 […]
「勝つための脳を鍛える」プロジェクト発足 東京大学硬式野球部ら協力
日本電信電話株式会社は、スポーツにおける「心」と「技」を鍛える新しいトレーニング法の確立をめざし、スポーツ脳科学(SB […]
東京大学とNTT、人工知能で糖尿病患者の受診中断を予測
東京大学の大江和彦教授らは日本電信電話株式会社(NTT)と共同で、NTTグループのAI技術「corevo」の一つとして […]
教職課程コアカリキュラムの検討経過、中教審に報告
中央教育審議会の教員養成部会が東京都内で開かれ、教職課程コアカリキュラムの在り方に関する検討会で進められている議論の内 […]
「高大接続改革」公立大学協会が文部科学省に意見書提出
公立大学協会は、2017年2月6日、文部科学省に「高大接続改革に関する意見書」を提出した。
早稲田大学の若手研究者ら「皮膚貼付型エレクトロニクス」開発
早稲田大学アクティヴ・エイジング研究所は、生体材料、メカトロニクス、MEMSの異分野の若手研究者が結集し、高分子ナノシ […]
国家公務員志望の学生に中央省庁を開放「霞が関OPENゼミ」
国家公務員を志望する学生を対象に、中央省庁の職場を開放する「霞が関OPENゼミ」が2017年3月2日・3日(金)の2日 […]