最新ニュース一覧

報酬の効果に関する誤解は根深い、名古屋大学ら発表

 名古屋大学 大学院環境学研究科の北神慎司准教授、レディング大学・高知工科大学の村山航准教授、同志社大学の田中あゆみ教授 […]

「ハイブリッド留学」を軸に独自展開進化する工学院大学のグローバルプログラムの特色とは

 従来の留学スタイルから脱却し、「まず海を渡る!全てをそこから始める!」をキャッチフレーズに、工学院大学で2013年度か […]

福岡市の不動産会社が受験生の宿にマンション提供

 不動産管理の三好不動産(福岡市、三好修社長)は、25日から行われる国公立大学の入学試験に限定し、同社所有の学生マンショ […]

音楽習得に関係する脳のメカニズム、東京大学などが研究

 東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉教授と、バイオリンなどの教育指導をする才能教育研究会(長野県松本市、早野龍五会長 […]

小児の難病に対する世界初の医薬品開発、第Ⅱ相試験開始 東京大学など

 東京大学の林久允助教を中心とした研究グループは、小児の難病である進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型(PFIC2)患者を対 […]

高校教員の悩み「進路指導が困難」9割以上に

 高校教員の9割以上が職務上の悩みとして「進路指導が困難」と考えていることが、リクルートグループの教育シンクタンク・リク […]

脳内にある「やる気スイッチ」慶應義塾大学などが発見

 認知症や脳血管障害など多くの神経疾患に見られる意欲障害が、脳内の線条体(※1)から外へ情報を送る神経の損傷や機能障害に […]

大阪大学、ロタウイルスの人工合成に世界で初めて成功

 大阪大学微生物病研究所の金井祐太特任講師(常勤)、小林剛准教授らの研究グループは、ロタウイルスの人工合成に世界で初めて […]

早稲田大学エジプト学研究所が新たな岩窟墓を発見

 早稲田大学エジプト学研究所は、エジプト・アラブ共和国の南部のルクソール市対岸(古代テーベ西岸)のアル=コーカ地区で、色 […]

経営難の私立大学、有識者会議が統合推進を検討

 学生の定員割れで経営危機に陥る私立大学が相次いでいる問題で、文部科学省の有識者会議で経営難の大学に対して踏み込んだ指導 […]