最新ニュース一覧
在宅医療患者の「服薬管理カレンダー」 実証試験を開始 神戸大学
神戸大学医学部附属病院、株式会社アインホールディングス、大日本印刷株式会社は、在宅医療を受けている患者の服薬状況を客観 […]
お茶の水女子大学、「安全安心な社会とレジャーに関するアンケート」実施
お茶の水女子大学は、基幹研究院の坂元章研究室と公益財団法人日工組社会安全研究財団(※1)内「パチンコ依存問題研究会」と […]
先生と生徒の脳活動を測定し、教育学習メカニズムを解明 東北大学
東北大学大学院医学系研究科 肢体不自由リハビリ分野の竹内直行講師らのグループは、携帯ゲーム機を用い、“先生‐生徒”間に […]
北海道大学、夏場干上がった川に冬に1万匹の魚が戻ることを発見
北海道大学大学院地球環境科学研究院小泉逸郎准教授らの研究グループは、夏場干上がった小さな支流に、4カ月後の初冬には推定 […]
長崎大学が「お土産品コンテスト」で最優秀賞受賞 地元企業と共同開発
長崎大学(長崎県長崎市)の経済学部の学生と、土産品を販売する株式会社すみや(同市)が協力して企画・開発した「NAGAS […]
名古屋大学、4Kディスプレイ・太陽電池技術を再生医療に応用
名古屋大学大学院工学研究科化学・生物工学専攻の馬場嘉信教授、湯川博特任講師らの研究グループは、鳥本司教授の研究グループ、 […]
千葉大学と千葉県がヨウ素資源の活用拠点設立へ
千葉大学と千葉県が申請していた「千葉ヨウ素資源イノベーションセンター」の設立が、2016年度の文部科学省「地域科学技術 […]
福島県立医科大学とヤンセン、成人期ADHDの診断用バイオマーカー開発で共同研究
ヤンセンファーマ株式会社は2017年1月6日、成人期ADHDの正確な診断をサポートするバイオマーカー開発のため、福島県 […]
学生の労働条件確保へ学習塾協会が安心バイト制度
全国学習塾協会は、学生アルバイトの労働条件が正しく確保されていることを示す安心塾バイト認証制度を始めた。基準に合致した […]
脂肪肝発症の新たなメカニズムを解明、予防法開発に期待 東北大学ほか
東北大学の犬塚博之准教授らのグループは、高脂肪食の過剰摂取に起因する脂肪肝発症メカニズムを解明。米国のベス・イスラエル […]