最新ニュース一覧

学部設置、増設認可の学校法人運営に一部問題

 大学や短期大学、学部など設置、増設などの認可を受けた学校法人の計画実施や経営状況の調査で、一部に計画変更の手続きを怠っ […]

男子は共働き、女子は独身希望が増加、マイナビが学生意識調査

 夫婦共働きを希望する男子と、結婚を望まない女子が増えていることが、マイナビの大学生ライフスタイル調査で明らかになった。 […]

千葉商科大学 学びの集大成「卒業制作展」を開催

 千葉商科大学 政策情報学部で西洋美術、メディア芸術、アニメーションなどの表現分野を専門に学ぶ楜沢順教授のゼミナールは、 […]

補助金減少で学納金依存度上昇、文科省調査で判明

 2014年度の私立大学全収入に占める補助金の割合が25年前に比べて3ポイント近く低下し、学生が納付する学納金の割合が7 […]

ブロッコリーの新芽に含まれる成分に肥満抑制効果 金沢大学とカゴメ

 金沢大学医薬保健研究域附属脳・肝インターフェースメディシン研究センターの太田嗣人准教授らの研究グループは、マウスを用い […]

自分でチョコを作れる石臼 広島大学らが開発

 チョコレートの研究で知られる広島大学大学院生物圏科学研究科(食品物理学研究室)の上野聡教授と佐藤清隆名誉教授、有限会社 […]

日本学術会議が米大統領令の入国制限に反対声明

 トランプ米大統領がイラン、リビアなど7カ国からの米国入国を禁じる大統領令を打ち出した問題で、日本学術会議は科学者の自由 […]

世界初、愛犬の「心の状態」がわかる方法を開発 大阪府立大学

 大阪府立大学生命環境科学域附属獣医臨床センターの島村俊介准教授の研究グループは犬の自律神経の活動状態を心拍変動から評価 […]

老化に伴う記憶低下の原因解明へ 千葉大学

 千葉大学大学院薬学研究院の殿城亜矢子助教と伊藤素行教授の研究グループは、インスリンとインスリン依存的な脂肪細胞内のシグ […]

幼少期に孤立して育つと脳の神経細胞の機能が低下する 奈良県立医科大学

 奈良県立医科大学精神医学講座の岸本年史教授の研究グループは、幼少期のある一定の時期に孤立して育てられると、脳内のあるタ […]