最新ニュース一覧
大学生の就職内定率、12月で過去最高の85.0%に
3月卒業予定の大学生のうち、就職内定をもらった学生の数を示す就職内定率が2016年12月1日時点で過去最高の85.0% […]
図書館司書・博物館学芸員の資格取得 50歳以上が増加 八洲学園大学
通信制の八洲学園大学では、2016年9月に図書館司書・博物館学芸員の国家資格を取得し、資格証明書が授与されたのは135 […]
大学と企業の共同研究費、初めて450億円を突破
大学と民間企業の共同研究費受入額が2015年度、初めて450億円を突破したことが文部科学省の集計で分かった。研究実施件 […]
1歳半の赤ちゃんは「他者を気遣っている」 九州大学研究グループが発表
九州大学(福岡県福岡市)大学院 人間環境学研究院の橋彌和秀准教授らの研究グループは、1歳半の赤ちゃんが「第三者」の立場 […]
大学・短期大学の過半数が入試で漢検を活用 日本漢字能力検定協会が調査
日本漢字能力検定協会は、2016年度の「漢検」資格活用状況を調査。その結果、入学試験で漢検を評価・活用している大学・短 […]
2020年大学入試制度改革に向け 「AO入試の赤本」出版
2020年の文部科学省による大学入試制度改革に向けた、AO入試・推薦入試受験生、保護者のための新しい合格指南書「AO入 […]
2017年度の国立大学入学定員が288人減少
2017年度の国立大学入学定員が5学部の新設や15の学科、課程の廃止などから、288人の減少となることが、文部科学省の […]
ダーウインの進化説を世界で初めて実証、アスパラガスの性決定遺伝子を発見
奈良先端科学技術大学院大学の研究グループは、全ゲノム(遺伝情報)や遺伝子発現の網羅的な解析手法により、アスパラガスの雌 […]
工学院大学で24日、最新技術の研究討論会
工学院大学先進工学部は2017年1月24日、東京都八王子市中野町の八王子キャンパス総合教育棟で第6回先進工学部研究討論 […]
科学技術・学術審議会が科学研究費見直しを提言
文部科学大臣の諮問機関である科学技術・学術審議会の学術分科会は、科学研究費助成事業の見直しを求める2つの提言をまとめた […]