編集部PickUP一覧
オンライン協働学習「COIL」の先駆者関西大学が拓く 国際教育と学生自身の可能性
オンラインを活用した国際教育とCOIL型教育の可能性 「日本にいながら、海外の学生との交流や学びを得られるのがCOIL […]
他者を尊び、分かち合い、助け合う これからの時代を生き抜く「協創力」を育む
2025年に創立60周年を迎える城西大学。就任3年目となる藤野陽三学長は、大蔵大臣(現財務大臣)などを歴任した創立者の水 […]
京都女子大学が、女子大初のデータサイエンス学部を来春開設予定 ジェンダー平等の実現にも貢献する新たな価値を創造できる人材を育成
京都女子大学は、2023年4月にデータサイエンス学部の開設(認可申請中)を予定している。設置の背景や学びの特徴を、竹安栄 […]
下がり続ける私立大学の歩留まり率、2021年度の一般選抜は2割を切る
文部科学省は学校基本調査を初めとして、大学などに関する様々な集計データを公表しています。その中に国公私立大学の入学者選 […]
宇宙衛星データやドローンの空撮画像も研究素材。 医療、農業、産業をアップデートする情報工学×経営科学
工業大学ならではの生のデータを活用し、 研究・分析を行う経営情報学部を開設 「本学は工科系大学として、北陸を中心とした […]
時代に先駆け、データサイエンス&文理融合型の学びを推進。 イノベーションの源泉となる『総合知』を創出する
「人間の時代」をけん引する文化情報学部の学びとは 2005年の開設以来、“データサイエンスを用いて文化を […]
約20社の企業と共同開発した本気の「産学連携PBL」。 プロジェクトベースで学ぶ、気鋭の経営学部を開設
リアルな企業の課題に、企業と共に取り組み、正解のない問いに挑む 2023年4月、経営学部を開設予定の大手前大学。目まぐる […]
さまざまなデータを駆使して、 情報社会に新たな価値を提供できる人材を育てる
文系・理系双方から学ぶ、 社会情報学部社会情報学科 女子大最多の1万人の学生が学ぶ武庫川女子大学。2023年4月には、 […]
これからもまだ増える?国公立大学の文理融合系学部
近年、国立大学に新設される学部で文理融合を標榜する学部が増えています。2023年度も金沢大学(融合学域スマート創生科学類 […]
人を動かし、社会を変える力を身につけるために 【デキル!学科】 武蔵野大学工学部サステナビリティ学科(2023年4月開設)
武蔵野大学工学部は来春、環境システム学科を改組して、日本で初めて≪サステナビリティ(持続可能性)≫を学科名に冠した新学科 […]