編集部PickUP一覧
【第7回】性質の異なる“知”を持つ教員陣に学ぶ~研究者教員と実務家教員~
専門職大学では、専任教員のうち4割以上の「実務家教員」を配置することが義務付けられています。実務家教員の定義は、専門分 […]
2023年4月、桜美林大学が新たに「教育探究科学群」を開設! 好奇心を探究へ!自分の学びを自分で創り出せる人材を
桜美林大学は、2023年4月、新たに『教育探究科学群』を開設する。新しい高等教育の在り方を目指し、本人から発露するどん […]
【第6回】理論と実践を架橋する実習と臨地実務実習
専門職大学・専門職短期大学では、理論と実践を架橋する教育が謳われており、各専門職大学においても特徴のある教育課程が編成 […]
産業界や自治体と200を超える連携実績 社会連携プログラムで 真の『実践力』を育成する【実践女子大学・実践女子大学短期大学部】
実践女子大学・実践女子大学短期大学部は、「女性が社会を変える、世界を変える」という建学の精神の下、1899年に設立した実 […]
第5回 専門職大学のラインナップと特徴
これまでの連載で専門職大学が誕生するまでの経緯等をご紹介してきましたが、専門職大学・専門職短期大学は、平成31年(20 […]
「総合的な探究の時間」を受け止める総合型選抜のあり方とは?
2022年4月、新しい学習指導要領による高校教育が始まりました。現在の高校1年生が大学受験に臨むのが2025年度入試です […]
2022年4月より「データサイエンス学科」を新設! データの付加価値化からビジネスモデルの構築まで。様々な現場で求められるデータサイエンティストを養成
日本工業大学では、2022年4月に先進工学部に「データサイエンス学科」を新設する。これまでも学部・学科横断で「データサ […]
2022年度入試概況、共通テストの平均点はダウンするも受験生は強気の出願
2回目となる大学入学共通テスト(以下、共通テスト)は、不正行為や傷害事件など深刻なトラブルに見舞われた。また、平均点は各 […]
持続可能な社会を牽引する次世代のリーダーを育成 自然エネルギー100%大学をめざす千葉商科大学の取り組み
自然エネルギー100%大学をめざすその先 千葉商科大学は、2023年までに国内初の自然エネルギー100% […]
麻布大学、小倉弘明新理事長・川上泰新学長の就任にあたり記者交流会を開催 大学改革への展望とSDGsの活動を報告
麻布大学は、昨年12月2日に「麻布獣医学園記者交流会」を行い、小倉弘明理事長及び川上泰学長による就任挨拶と […]