編集部PickUP一覧
コロナ禍を乗り越え、学びや成長の場としての寮を目指して 学生会館ドーミー 第7回RA(Resident Assistant)活動報告会
ドーミーの名称で全国300棟以上の学生会館(寮)を展開する株式会社共立メンテナンス。学生の日常を支える学生寮を、ただの住 […]
2022年度入試、私大志願者数は昨年の反動で増加、3倍増近い大学も
2022年度入試も中盤に差し掛かり、国公立大学、私立大学ともに志願者動向がある程度見えてきました。大学志願者の実人数は減 […]
【第4回】専門職大学での学びの実態に迫る ~学生アンケートからみえてきたその魅力~
専門職大学・短期大学(以下、専門職大学)は、従来の大学や専門学校の教育では、目まぐるしく変わる社会の変化・ニーズに対応で […]
未来の自分に向けて学ぶべきこと、やるべきことをみつける5日間 千葉商科大学のオナーズプログラム
千葉商科大学の「オナーズプログラム」とは? 「オナーズプログラム」と聞いて、耳慣れない方も多いのではないだろうか。一般的 […]
【第3回】教育基本法の改正から専門職大学が出来るまで
専門職大学・専門職短期大学が55年ぶりの新しい大学制度として創設されたのは、国が取り組む大学教育改革のなかで、社会や産業 […]
【第2回】文部科学省担当者に聞く! ~これからの社会に求められる専門職大学・専門職短期大学の学び~
専門職大学・専門職短期大学は、55年ぶりの新たな高等教育制度として2019年にスタートした。 なぜ専門職大学という制度が […]
国立大学の「情報」必須化で2025年度入試は現役生のみの入試になる?
昨年12月、大学入試センターは、2025(令和7)年度入試の課題とされていた「情報」の出題方法に加え、「情報」を得点調 […]
第61回インナー大会東洋大学大会本選開催、結果発表!
11月14日、関東最大級の大学生プレゼンテーション発表会、第61回インナー大会東洋大学大会の本選が開催された。132チ […]
高度なデジタル技術を活用し、次世代への扉を開く─ DX推進で学生に“多様な学びの機会”を創出
近年、デジタル技術を使ったシステムや講義を積極的に導入している関西大学。その背景には、 2016年に創立130周年を迎え […]
国公立大学入試のハードルは下がっている?一部の大学は意外に低い入学率
大学入学共通テストまであと1ヶ月を切りました。多くの専門家が入試制度改革2年目は、共通テストの平均点が下がると予想して […]