ウェルビーイングの記事一覧
約11年間の観察研究で判明、認知症発症予防のカギは「生活を楽しんでいる意識」 順天堂大学
順天堂大学大学院医学研究科公衆衛生学の野田愛准教授、谷川武主任教授らの共同研究グループ(多目的コホート研究※)は、約1 […]
「ペットと外出」による地域活性の可能性探り、麻布大学とティーアンドエスが共同研究
麻布大学は、株式会社ティーアンドエスと「ヒトとイヌの共生を促進する社会学調査」に関する共同研究契約を締結し、獣医学部動 […]
立教大学に、ウエルネスを科学的・多角的に追究していくスポーツウエルネス学部が誕生
ウェルビーイング(well-being)への関心が世界的に高まるなか、人々の心身の健康や社会的幸福の実現に向けてスポーツ […]
横浜市立大学、こどもが生まれると女性の家事時間が増加 夫は妻の家事時間のおよそ半分
横浜市立大学大学院国際マネジメント研究科の原広司准教授らの研究グループは、横浜在住の結婚・子育て世代1万世帯を対象とし […]
麻布大学、菊水健史教授らのヒトイヌ共生に関する研究が科学研究費助成事業「基盤研究(S)」に採択
麻布大学獣医学部動物応用科学科の菊水健史教授(介在動物学研究室)らによる研究「ヒトイヌ共生によるWell-beingの […]
東京学芸大学と経済協力開発機構、「Well-beingあふれる学校」を目指す先駆的実践を募集
東京学芸大学は、経済協力開発機構(OECD)との共同研究の一環として、「Well-beingあふれる学校」の先駆的実践 […]
武蔵野大学、日本初の「ウェルビーイング学部」を2024年に開設(設置構想中)
武蔵野大学は、2024年4月、日本初となる「ウェルビーイング学部」を武蔵野キャンパスに開設する(設置構想中)。学部長に […]