学習指導要領の記事一覧
中学時代の理科の時間数が特許出願数に影響、神戸大学など分析
中学時代の3年間、ゆとり教育を受けた世代の特許出願数が他の世代に比べて、減少していることが、神戸大学計算社会科学研究セ […]
志願者増える国内大学の情報系学部・学科の実態を「みんなのコード」が調査
公教育における情報教育の発展を目指す特定非営利活動法人みんなのコードは、Googleの協力のもと、日本国内の大学におけ […]
YouTuber葉一氏も登壇、高校・予備校関係者向け総合イベント「高大接続総会」5月31日開催
株式会社アローコーポレーション/アロー教育総合研究所は、2022年5月31日、高校教員や学習塾・予備校関係者を対象に、 […]
末松文科相、新学習指導要領スタートでメッセージ
末松信介文部科学相は2022年度から新しい学習指導要領が年次進行で実施されるのを受け、これからの高校教育に関するメッセ […]
2025年の共通テスト、「情報」は既卒生向けに「旧情報」出題
現在の5教科7科目に「情報」が追加される2025年の大学入学共通テストで、大学入試センターは初年度に限った経過措置とし […]
高校教員の8割強、「損害保険に関する教育が必要」と回答
日本損害保険協会が全国の高校で公民科、家庭科を教える教員を対象に生活上のリスクに対する備えや損害保険に関する教育の必要 […]
大学入学共通テスト、英語民間試験、記述式問題の導入断念を通知
文部科学省は2025年度以降の大学入学共通テストへの英語民間試験、記述式問題の導入を断念する通知を各大学に出した。有識 […]
日本漢字能力検定協会、高校国語の新学習資料要領実施に向けオンラインセミナー開催
公益財団法人日本漢字能力検定協会は、2021年8月17日と19日に、2022年高等学校新学習指導要領実施に向け、国語教 […]
IPU・環太平洋大学の教育学部生にイーオンが英検準1級取得をサポート
英会話教室を運営する株式会社イーオンは、IPU・環太平洋大学で中高の英語教員を目指す教育学部生向けに、英検準1級取得を […]
高校・予備校関係者向け総合イベント「高大接続総会」6月1日開催へ
株式会社アローコーポレーション/アロー教育総合研究所は、2021年6月1日、「2021年高大接続総会」を開催する。高校 […]
- 1
- 2