宇宙の記事一覧 円盤から楕円へ、110億年前の銀河の転換現象を解明 東北大学など 東北大学 2017年9月18日 現在の最重量級の銀河は楕円形だが、その多くは、かつては天の川銀河のような円盤状で回転していたとされる。古代の銀河はどの […] 世界初、金星の大気の流れを再現するシステムを開発 慶應義塾大学 慶應義塾大学京都産業大学 2017年9月6日 慶應義塾大学の杉本憲彦准教授らの研究チームは、金星の大気の流れをコンピュータでシミュレーションする大気大循環モデルに観 […] 中部大学が2018年4月、宇宙航空理工学科を開設 中部大学 2017年8月23日 中部大学は2018年4月、工学部に宇宙航空理工学科を開設する。中部地区が「アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区 […] 中国正史から読み解いた太陽活動記録が完成 京都大学 京都大学 2017年7月11日 太陽フレアや太陽嵐といった「宇宙天気」や太陽活動の検討では、近代的観測データの不足が問題となる。望遠鏡による黒点観測の […] 中部大学 キャンパス内に天文台を新設 中部大学 2017年6月26日 中部大学では、春日井キャンパスの一角に、口径30cmの反射望遠鏡などを完備した「中部大学天文台天体観測所」を新設。20 […] 世界最小最軽量、小型衛星・レーダの研究モデルが完成 千葉大学 千葉大学 2017年6月18日 千葉大学は、これまで独自に開発したグローバル環境・地殻変動観測用Lバンド(周波数1.275GHz帯)の宇宙用レーダの開 […] 藤原定家が見たオーロラ、京都大学など科学的に解明 京都大学総合研究大学院大学 2017年5月3日 鎌倉時代の歌人・藤原定家(1162~1241年)が800年前の京都で目撃し、日記「明月記」に書き残した「赤気」がオーロ […] 2017年の猿橋賞に千葉大学の石原安野准教授 千葉大学 2017年4月25日 女性科学者に明るい未来をの会(石田瑞穂会長)は、自然科学の分野で優れた研究成果を上げた女性研究者に贈られる2017年の […] 隕石中から太陽系最古の新鉱物を発見 東北大学など 東北大学海外の大学 2017年4月16日 東北大学大学院理学研究科地学専攻の吉崎昂大学院生らの研究グループは、カリフォルニア工科大学と共同で、隕石試料中に存在す […] ブラックホール近くで新種の分子ガス雲発見、徳島大学など 徳島大学放送大学 2017年4月16日 徳島大学教養教育院の古屋玲准教授と放送大学教養学部の谷口義明教授の研究グループは、地球から約5,000万光年の距離にあ […]1…5678910