脳科学の記事一覧

慶應義塾大学 知育玩具開発でバンダイに協力

 慶應義塾大学は日立ハイテクノロジー、日立製作所と共同でバンダイの新しい知育玩具「やさしさ育つよ なかよしアンパンマン」 […]

東北大学 歩きスマホ中の脳の活動のしくみを解明  若者と高齢者との違いを指摘

 東北大学病院肢体不自由リハビリテーション科の竹内直行院内講師らのグループは、歩きスマホ中に、左右の脳活動がスマートフォ […]

セキセイインコの発声行動と脳の働き方に性差 北里大学、日本女子大学

 北里大学の佐藤亮平講師と元日本女子大学理学部(現人間総合科学大学人間科学部)の藤原宏子講師らの研究グループは、セキセイ […]

脳波から頭に浮かべた地図を読み取り、京都大学が成功

 京都大学大学院情報学研究科の石井信教授らのグループが、国際電気通信基礎技術研究所との共同研究で、迷路ゲームに取り組んだ […]

生理学研究所、名古屋大学 ヒトが見つめ合うときの脳の働きを解明

生理学研究所の定藤規弘教授、名古屋大学の田邊宏樹教授らの研究グループは、ヒトが他者と見つめ合っているとき、互いに注意を向 […]

東京大学、世界初 “第二言語習得”の脳メカニズムを共同研究

 東京大学大学院総合文化研究科は、留学・語学教育事業を展開する世界最大級の私立教育機関「イー・エフ・エデュケーション・フ […]

豊橋技術科学大学 ロボットの痛みに対する共感脳波を計測

 豊橋技術科学大学情報・知能工学系の北崎充晃准教授と京都大学文学部心理学研究室の板倉昭二教授らによる共同研究チームは、痛 […]

北海道大学 ノックアウトコオロギを用いて学習のメカニズムを解明

北海道大学の水波誠教授のグループは、徳島大学の三戸太郎助教のグループとの共同研究で、クリスパー・キャス9 というゲノム編 […]

運動で脳を若く保つ 筑波大学、中央大学

 筑波大学の征矢英昭教授と中央大学の檀一平太教授の共同研究グループは高齢期では身体持久力が高い人ほど認知機能が高いことを […]

筑波大学など 嫌なことを避ける脳のメカニズムを発見

 筑波大学の河合隆嗣研究員、松本正幸教授、関西学院大学の佐藤暢哉教授、京都大学の高田昌彦教授らは動物が嫌なことを学習して […]
  1. 1
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12