脳科学の記事一覧

つらい経験を思い出さずに恐怖記憶を消去する新技術を開発 ケンブリッジ大学ほか

 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、脳情報通信融合研究センター(NICT)、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校、ケ […]

ロボット義手で幻肢痛軽減、大阪大学などが開発

 けがなどで手足を失ったあと、失った部分の痛みを感じる幻肢痛を、脳の活動を読み取る特殊な義手を使って軽減させることに、大 […]

世界初、自閉スペクトラム症幼児と母親の脳を同時測定

 金沢大学子どものこころの発達研究センターの三邉義雄センター長らの研究グループは、大阪大学大学院工学研究科の研究グループ […]

ヒトの運動記憶を人工的に操作、東京大学が成功

 東京大学大学院教育学研究科の野崎大地教授らは、ヒトの運動学習に関わる運動記憶が、トレーニングするときの脳の状態に応じて […]

東京大学 仮想現実システムを用いた幻肢痛の新しい治療法を開発

 東京大学医学部附属病院緩和ケア診療部の住谷昌彦准教授らの研究グループは、切断や神経障害の後、存在しないはずの手足で感じ […]

東北大学で個性の理解を目指した新学術領域が発足

 東北大学は大学院医学系研究科の大隅典子教授を代表とする新学術領域「多様な個性を創発する脳システムの統合的理解」(略称・ […]

脳の情報伝達系の新メカニズムを数理モデルが正確に予測 金沢大学など

 金沢大学と北海道大学、九州大学の共同研究グループは、数理モデルのシミュレーションを実験的に検証することで、脳の形成過程 […]

日本語と英語、脳内ネットワークの活性に違い 熊本大学と札幌医科大学ほか

 熊本大学の積山薫教授、札幌医科大学の篠崎淳助教、国際電気通信基礎技術研究所らの研究グループは、対面で人の話を聞くとき、 […]

難課題達成によって脳体積が増える現象を確認、慶應義塾大学ほか

 慶應義塾大学と理化学研究所の研究チームは、大人のマーモセット(小型霊長類コモンマーモセット)が長期の道具使用訓練を通じ […]

「あの人は頑張っている」と思う脳の領域を特定 早稲田大学

 高齢者が重い荷物を運んでいるのを見て、手伝おうと思うときに脳のどこが反応しているのか。早稲田大学スポーツ科学学術院の彼 […]