アプリ開発の記事一覧
ゲームで緑内障を早期発見 東北大学と仙台放送がアプリを共同開発
東北大学大学院医学系研究科と仙台放送は、緑内障を早期発見する目的で、短時間かつゲーム感覚で視野の状態を確認できるスマホ […]
スマートフォンアプリによる睡眠改善の効果、京都大学などが実証
京都大学大学院の石見拓教授らの研究グループは、沖電気工業株式会社、株式会社ヘルステック研究所との共同研究で、不眠症の「 […]
小規模学級に多様性もたらすバーチャル転校生 静岡大学、福井大学などアプリ開発
静岡大学、福井大学とへき地校のキャリア教育を支援する一般社団法人「プロフェッショナルをすべての学校に」は、アバターがラ […]
関西大学・堀雅洋研究室が「百舌鳥・古市古墳群」出土品検索アプリを拡充、映像コンテンツも制作
関西大学総合情報学部・堀雅洋研究室は、2021年3月に公開した世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群」出土品検索アプリを拡充 […]
山梨大学と山梨中央銀行、山梨県産ワイン探索アプリ「winArium(ワイナリウム)」を開発
山梨大学と株式会社山梨中央銀行は、スマートフォン向け山梨県産ワイン探索アプリケーション「winArium(ワイナリウム […]
ゲーム・アプリ業界を目指す学生と企業を繋ぐサービス『RecGame新卒』リリース
ゲーム・アプリ業界に特化した人材紹介サービスを提供するランウェイ・エージェンシー株式会社は、2021年8月16日、ゲー […]
順天堂大学 眼不快感の原因解明のため、コンタクトレンズアプリを開発
順天堂大学の医学部眼科学講座・デジタル医療講座の猪俣武範准教授らの研究グループは、日本初(順天堂大学調べ)となる大学の […]
情報化社会を牽引する女性育成へ津田塾大学・日本女子大学などが新組織
津田塾大学と日本女子大学は富士通、アシアル、富士通クラウドテクノロジーズと共同でICT(情報通信)技術を駆使し、情報化 […]
慶應義塾大学発のペンマーク、前澤ファンドより資金調達
大学生向けの履修管理SNS「Penmark」を運営する株式会社ペンマークは、大学生活のDX(デジタル・トランスフォーメ […]
順天堂大学、匿名で性感染症のセルフチェックができるアプリを開発
順天堂大学医学部総合診療科学講座の内藤俊夫教授らの研究グループは、性感染症(Sexually Transmitted […]