内閣府の記事一覧
埼玉工業大学の自動運転バス、羽田空港エリアの公道で2度目の実証実験
埼玉工業大学は、内閣府による戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自動運転(システムとサービスの拡張)」 […]
追手門学院高校から島根の高校へ 「地域みらい留学365」で留学決定
追手門学院高等学校は、内閣府と地域・教育魅力化プラットフォームが2020年度初めて募集した全国初の国内単年度留学制度に […]
国立大学イノベーション創出事業、岐阜大学など4校を採択
内閣府は2020年度国立大学イノベーション創出環境強化事業に岡山大学、東京農工大学、岐阜大学、九州工業大学の4校を選ん […]
患者が病院内をパーソナルモビリティで移動 慶應義塾大学とWHILLが実証実験を開始
慶應義塾大学病院とWHILL株式会社は、院内地図情報をもとに患者を搬送する自動運転システム(WHILL自動運転システム […]
戦略的イノベーションプログラム、新型コロナで研究の7割に遅れ
内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム第2期に参画している740の研究事業のうち、新型コロナウイルス感染拡大の影響 […]
埼玉工業大学 内閣府の自動運転実証実験に2期連続参加
埼玉工業大学は、安全で快適な自動運転社会の実現を目指し、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「自 […]
日本オープンイノベーション大賞、九州大学起業部が文部科学大臣賞
組織の壁を超えてイノベーションを創出した企業や団体を表彰する第2回日本オープンイノベーション大賞で、九州大学起業部が文 […]
法政大学と名桜大学が2020年度から学生交流、東京圏と地方圏の大学生の対流促進
法政大学(東京都千代田区)と名桜大学(沖縄県名護市)は、単位互換を目的とした学生交流に関する協定を締結し、2020年度 […]
若手研究者のポスト拡大へ交付金傾斜配分、総合科技会議
政府の総合科学技術・イノベーション会議が首相官邸で開かれ、若手研究者のポストを拡大する国立大学に運営費交付金を傾斜配分 […]
オワハラ、大学4年・大学院2年の1割が「ある」と回答 内閣府調査
2019年度中に就職活動をした大学4年生と大学院2年生の1割以上が企業から内定や内々定を出す代わりに、就職を終わるよう […]